※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休手当の四年遡りルールについて教えてください。過去二年で11日以上出勤または80時間以上働いた月が12ヶ月あれば支給対象とのことですが、満たさない場合は働けなかった月数だけ遡れるという理解で合っていますか?三人目の妊娠中で、過去二年のうち1年1ヶ月お休みしており、その間に育休を取っていた場合、支給対象に加算されないのではないかと心配しています。過去四年で見るとトータルで2年2ヶ月働けなかったですが、遡れるのは過去二年の間だけでしょうか。

育休手当の四年遡りルールについて教えてください!
産休に入る月の前二年の間に11日以上出勤もしくは80時間以上就労している月が12ヶ月あれば支給対象、
満たさない場合過去二年の間で働けなかった月の分だけ遡れると言うことで合ってますか?

今回三人目妊娠しているんですが、
過去二年の間では1年1ヶ月お休みしてます
なので遡れるのは1年1ヶ月と言うことでしょうか?
遡って1年1ヶ月の間に1番上の子の育休に入っていた場合は働いてないので、育休手当支給対象になるかの12ヶ月のうちに加算されないですよね?

1年1ヶ月の間に1番上の子の育休も被っているのでそこも合わせると1年10ヶ月育休で働けなかったことになり、
1番上の子の働けなかった期間も過去四年でトータルで見ると2年2ヶ月はあるんですが

遡れる月を計算されるのは過去2年の間だけですよね?💦
文章纏まってなくてすみません💦

会社に確認すると過去四年遡れるので問題なく支給対象になると思いますと言われましたが、自分で計算すると12ヶ月なくないか。。。と心配です💦

どなたか教えて下さい🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね!
過去2年間の中で働けなかった分だけ遡れます!
なので合計3年1ヶ月前からの勤務を見ることになります🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり三年一ヶ月前からなんですか😢
    切迫とかで休んでいた時期もありギリ足りるか足りないか。。。😢
    教えて下さりありがとうございます😭

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギリギリな感じなら有給残ってないですかね?
    産休入りずらしたり、有給取得したりで何とかなるんじゃ無いかなと思いますが🤔

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供達の風邪等で有給は着々と減ってて、有給ではなかなか厳しいかもです💦産休入りをずらすのは2人とも
    1人目36週で生まれ
    2人目36週張り止めギリギリまで飲んで37wで産まれたので、少し怖さあります😢

    • 6月29日
あお🍌

初めまして、企業で労務担当をしてます!

育児休業給付金の支給は、
育休開始前2年間の間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が
12ヶ月以上あることが条件ですが、
病気や怪我での休職や産前産後・育児休業がある場合は
最大4年間まで遡って12ヶ月を数えます!
育休に入る日の前日から4年間の間に
11日以上出勤している月が12ヶ月あれば
支給対象になりますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めまして、
    4年間まるまる遡って計算してもらえるんですか??😭
    上の方は3年一ヶ月分と言われてて、私もそうなのかな?と思っていたんですが四年まるまる遡って12ヶ月数えて貰えるなら足りそうです😢

    • 6月29日
ママリ

最大4年間ですが、
主さんのご認識通りで上のお子さんの時に休んでいた期間のみですから、
3年1ヶ月が遡れることになるかと思います‼︎
もっと詳しく確認されたいのでしたら、
1人目のお子さんの産休育休
2人目のお子さんの産休育休
3人目のお子さんの産休予定日などを書いたスレをたてたら、
きっとご返答してくださる方がいるかと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり3年一ヶ月なんですね!
    ありがとうございます😭
    会社にももう一度再確認してみます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

有休残っていれば、残り1ヶ月の足りない日数は有休を使えませんか?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    有給は上の子達の風邪等で着々となくなってて使えそうにありません😢

    • 6月29日