
保育園に入園した娘の成長についての報告です。自分で眠れるようになり、お昼寝もぐっすり寝るようになりました。苦手だったお肉も食べられるようになり、挑戦する姿勢も見られます。保育士さんに感謝しています。
保育園の影響ってすごいですよね👏✨️
4月から入園した娘なんですが、ここ最近とっても良い変化を感じています!!
・生まれてからずっと抱っこ寝でしか眠れなかったのが、1人で眠れるようになった(お昼寝はまだ半々だけど)
・特にお昼寝は、ちょっとした音で起きてたのが物音では全然起きなくなりぐっすり寝てくれる
・お肉系が苦手だったのにいつのまにか保育園では食べられてるそう(その調子で野菜もお願いします😂)
・慎重派なところがあるがなんでも挑戦してみようとするようになった
細かいことはもっとあります!親としてはほんっとに有り難すぎて保育士さんに感謝してもしきれないくらいです!!
ほんといつもありがとうございます🥲♡
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
保育園すごいです!!
一歳から通ってますがほんとに入れてよかったなぁと思います🥹成長感じますよね✨

トマト
過去の投稿に失礼いたします。
お子さん、何歳から保育園入れられましたか?
うちの子は現在4ヶ月なのですが、音に敏感すぎて困っており、コメントさせていただきました😣
うちの子は起きてる時も些細な音でびっくりして泣いたりします。※シャワーの音、特定の誰かの声(よく通る人の声)、くしゃみの声が苦手です。
いつもわたしと2人きりで家にいて、寝るときも暗い静かな部屋にいるので、6ヶ月から週1か週2で一時保育を利用して、色んな音に触れてほしいなと思ってます。保育園、やっばりいいですか(;_:)?
-
ママリ
1歳4ヶ月ほどで入園しました!
うちの子も、音に敏感だったなと今となって思います💦小さい頃から子供が好きそうな音がなるおもちゃでも怖がって使えないことのほうが多かったです🥹
今でも特定の音が怖くて、なるべく避けるようにしています😅(ピッピッなるサンダルとか座ると音がなる椅子とか)
保育園に通い出してからは、ほんとに色んなことができるようになって、、保育園の影響ってすごいんだなと有難く思っていますよ✨
まだお子さん小さいようなので、これから全然変化あると思いますよ😊初めは慣れるまで大変でしたが今では入れて良かったなとつくづく思います!- 8月20日
-
トマト
回答ありがとうございます!
うちの子も音が鳴るおもちゃ、苦手です(笑)
親戚の子と比べてもここまで敏感な子はおらず、今年のお盆帰省でずっと物音にビビったり、寝ても音に反応して起きたりで大変だったので、これからよくなっていくのを願います🥹✨️- 8月20日
ママリ
ですよね🥹✨️
最初はどうなるかと心配でしたが子供の順応力ってすごいですね!!