
「幼稚園や保育園での小規模プールの水について」①ビニールプールなどで…
「幼稚園や保育園での小規模プールの水について」
①ビニールプールなどで水遊びをする際、水の入れ替えはどのタイミングでするのでしょうか?
みなさんのお子さんが通ってる園や、現在幼稚園や保育園の先生の方で働いてる園ではどうしているか教えてほしいです…😣
②アデノウイルスにかかるとどのような感じでしょうか?アデノウイルスが原因で胃腸炎の症状はありますか?
↓↓↓
実は今3歳の娘が39度以上の発熱があります。夜中から始まりMAX39.8で1日中下がらず、水分を摂った後のみ嘔吐が4回ありました。
先ほど病院に行きましたが、コロナでもインフルでもなく、ウイルス性の胃腸炎だと診断を受けました💦
まだ自宅保育なので、あまり心当たりがないなぁと思ってましたが…そういえば先週、プレで通ってる幼稚園で水遊びがあり参加してきました。
各学年、順番に小さいプールで水遊びをして、最後にプレの子たちが入る形で、直前までは年少組の子どもたちが入って、出るタイミングですぐ入水しました。親は入いらず、子どもだけです。
一応入水前に、下半身を腰まで消毒液?に浸かってましたが、プール自体の水が少し濁ってて、よく考えてみたら1番最後に入るの汚くないか?と思ってまして…💦
憶測ですが…今日検査はしてませんが、もしかしてその水遊びでアデノウイルスにかかって、潜伏期間1週間ぐらいだから、それで発熱したのかな?と考えているのですが、どうなんでしょうか?😣
今のところ、下痢もないし、鼻水、くしゃみもなく高熱でぐったりしてます。まだ私には症状がでてないですが、あの汚いプールの水で娘や他のお子さんも感染してたら…と思うとモヤモヤで💦
話がまとまらなくてすみません💦
- さよさん(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園で働いています。
うちの園ではその日の朝に水を入れ、熱湯を足して温度を調整します。
その後子どもたちを遊ばせ、子どもたちが上がった後に水を捨てプールを干し、最後はアルコールで拭きあげしています。
プールをやっている最中に水の入れ替えはしません。
上がる時に掛け湯で体を綺麗に洗い流してはいます。
アデノに関しては可能性は否定出来ませんが、この暑さですから汗をかいて、その後のエアコンで冷えて風邪を…とかもあるあるだと思います🥺

2児ママ
うちの保育園では
水遊びをするのは
1日に1クラスのみなので
水の入れ替えはしませんが
複数のクラスが同じ水に入ることもありません。
でも保育園と幼稚園ではやり方が全然違う印象です🤔
アデノの可能性もあるかもしれませんが
ただの風邪かもしれませんよ🥺
汚い水で〜とありますが、
幼稚園に行ったら汚いもの触るし
汚い遊びもするし
それを気にしてモヤモヤするのは
キリがないかと思います😓

はじめてのママリ🔰
②のみの回答にはありますが、、、
4回嘔吐、下痢無しだと胃腸炎じゃないかと思います。
うちは1日のみの知恵熱もありますし
高熱だと嘔吐しまくりで4回以上は普通に吐きます😂😂😂😂笑
コメント