
毎日不安とプレッシャーを感じており、妊娠中から続いています。息子との生活においても不安が募り、体調や授乳に対する心配が大きくなっています。旦那の出張が多く、孤独感や責任感に押しつぶされそうです。家事や育児に追われながらも、息子との時間を大切にしたいと思っていますが、心の余裕がなく苦しい状況です。
とにかく毎日不安、プレッシャー。つらい。
気持ちを切り替えたいので吐き出させてください。
妊婦のときから不安が強かった。
ちゃんと心臓は動いてるか、五体満足か、ちゃんと産んであげれるか。ずっとずっと不安を抱えたまま出産。
いまは息子と過ごす毎日が不安で仕方ない。
下痢が続いてる。体重の増えも悪い。病院いって薬もらって、元気そうだから大丈夫だとお医者さんは言うけど、授乳のたびにすごいおならして下痢して。その処理が大変なのもあるけど、完母で育ててきて、母乳が悪い気がしてきて、息子に申し訳なくなる。授乳の時間になるのがこわい。精神的なストレスの方が大きい。もっと息子と触れ合って、タミータイムとか絵本読んであげたりとか、したいのに、下痢の処理と、ネットで検索するのに明け暮れて、そればっかり考えて、息子と遊べてない。もっと向き合ってあげたいのに。息子にも私にも負担のかかってる母乳育児続ける意味あるのかな。スパッとやめてミルクに切り替えれたらと思う。でも寂しい。寂しすぎる。
お医者さんに機嫌はいい?って聞かれるのが苦手。グズるときもあるし話しかければ笑顔みせてくれたりもする。痛いとか言えない息子の機嫌の良し悪しわからない。ほぼ宇宙人だと思ってる。ちゃんと様子みれてないからかな?
旦那は朝早く出ていって帰りも遅い。ギリお風呂には入れてくれてるけど。休みほぼない。なんなら出張多くていないこと多い。
息子の小さい小さい命、その責任に押しつぶされそう。異変に気づいてあげれるか、適切な対応とれるか、もし旦那の不在中に何かあったらどうしよう。不安で不安で仕方ない。あまりにも私が不安が強すぎて、旦那に出張一緒についてくるか?と言われるぐらい。旦那の職場の人も連れておいでと言うぐらい。
旦那が仕事して帰り遅いとか、日々ワンオペこなしてるママいっっぱいいる。なんなら基本そういうもんなんだろうけど、私には出来ない。仕事に向かう旦那に、行ってほしくないと言い、まだ帰らないのかと連絡をし。私が働くから変わってほしいとまで言い。ダメな母親すぎて息子にも旦那にも申し訳ない。
明日からまた旦那の出張。こわい。いつも旦那が出張になるたび、息子は何かいつもと違うこと起こす。下痢になったり、うんちに黒い粒々まざってたり、母乳のまなくなったり。また今回も何かおきるのかな。心配なことばっかりだな。
こんなこと言ってないで洗濯しなきゃ。掃除も。ご飯も食べないといけない。もう少ししたらまた恐怖の授乳時間になる。私がスマホばっかり見てるから、息子は1人で遊んでそのまま寝て。可哀想だな。
こんなこと言ってる場合じゃないのにやることはいっぱいあるのに、漠然とした不安がずっとあって、苦しくて何も手につかない。でもやらなきゃ。
- みにら(生後5ヶ月)
コメント

まつ
ワンオペ育児、毎日お疲れ様です。
私も転勤族なので日中ワンオペが多く、娘も低体重ゆえに体重増加の進みが悪いことや、これで正しいのかとか将来のことを不安にこと思って、みにらさんのような思いで気が滅入ることよくあります。
宇宙人なんて思っちゃいけないけど、あまり泣かない娘を見ているとそんな思いにもよくなります。
うちの娘、あまり泣かないから1人にしていても遊んで寝てができるので、私もよくケータイとか見ちゃいます😢
育児しんどいがよくあること、とは思わないです。
しんどいことはしんどいですよね。
私も良い歳して、毎日しんどくて泣いてますもん笑
母親失格だなんて思いません。
思い詰めるほど、みにらさんはお子さんのことよく考えてる優しいお母さんだと思います。
私の場合は訪問看護師さんが週一来てくださるので、それで少し救われてるところがあります。
誰かと話すって大事だなと思いました。
気分転換とか、出来てますか?
好きなもの食べたり、何か見たり…
授乳時間を頑張れるようなご褒美、積極的取って、やる気チャージ出来ると良いですよね…!
私はバカでかいゴンチャをUberして哺乳瓶拒否と戦ってます笑
あまり1人思い詰めずに、こういう場所や外出、保健師さん達に頼って、どうぞご自身も大切になさってくださいね。
みにら
返信遅くなりすみません💦
あんなまとまりのない吐き出しにコメント頂けると思ってませんでした😭
うちもあまり泣かない子で。(最近は日中グズること増えましたが、、)夜泣きもなくて育てやすい子だと思うのですが、、なぜか育児しんどいなと思ってしまって。体重のこと授乳のこと、いま自分がしてることこの子にとって正しいのか何か変えないといけないのか、分からなくって日々育児迷子状態です😢
保健センターなり小児科の先生なり、不安に思ってること相談するって大事ですね。3、4ヶ月検診で色々相談して気持ち少しは楽になりました。
私も気分転換になること、みつけてやる気チャージしていこうと思います!
投稿してよかったです。優しい言葉に救われましたありがとうございます😭