
義姉との関係に悩んでいます。彼女の行動や言動がストレスで、将来が不安です。私の考えすぎでしょうか。
長文になりますが読んでいただけると幸いです。
義姉(旦那の姉)についての愚痴です。
私の常識や考えがおかしいのでしょうか?
義姉はシングルマザーで高1の娘がおり義実家で義父母と住んでいます。
私(妊娠中)、旦那、4歳息子は義実家から車で30分程のところに住んでいます。
義姉は性格が厄介?というか悪くめんどくさい人です。
(根に持ちやすい、常識がない、機嫌が表に出やすい)
旦那もそれは前々から言っていたのですが、結婚してから旦那の家族だし仲良く出来たらと思い関わってきました。
ただ最近限界が来ています。
・平日休日関係なく19〜21時あたりの忙しい時間にビデオ 通話してくる(急にかけてきてくだらない内容)
・大晦日の集まりで義姉と皿洗い中話していると、私達夫婦の結婚挨拶の話になり説教される→その流れで「私ちゃんが思ってるほど旦那(弟)いい男じゃないよ」など結構酷いこと言われる
・「電球が変えられない」や「娘のキーホルダーが硬くてつけられないからつけに来て」など自分でできるようなくだらない内容で平日仕事終わりに旦那を呼び出す
・夜ご飯お寿司だから食べにおいでと言われ妊婦だから生物食べれないので今回は、、とお断りすると、生物以外も用意するからおいでと言われ、行ったら行ったで「用意するの大変だった」ようなニュアンスのことを目の前で愚痴られる
などなど他にもちょこちょこ嫌なことがあります。
2人目が産まれたら、余計に赤ちゃん見せてとかのビデオ通話も増えそうだし、くだらない内容で旦那が仕事終わりに呼び出されるのも迷惑だし先々考えると憂鬱です。
この先義両親が亡くなり、義姉の娘も巣立ち、義姉が1人になったら更に私達夫婦にくだらないことでも何でも頼ってきたりするのが目に見えていて憂鬱です。
私が考えすぎなのでしょうか?
もっと意地悪な義姉や義母を持つ方も沢山おられると思いますが、私の心が狭いのでしょうか?
- ある(妊娠35週目, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
賃貸なら遠い場所に引っ越して距離を置くとくだらない理由で旦那さんが呼び出されること減ると思います。持ち家とか引っ越せないとかなら、旦那さんは血縁なんだし馬鹿みたいなことで呼び出すなで終われませんかね。
電話は忙しい時間帯で出れなくてを繰り返したらかけてくる頻度減りませんかね…。嫌われたら積極的に嫌がらせしてくるタイプじゃなければ嫌われとくというか、この人合わないなと思わせとく方が楽そうです。
ある
職場の帰り道に寄れるような場所に実家があったり、電話も出ないようにしてもこの時間は忙しいと学ばないような感じなんです、、😭
やっぱり旦那に言ってもらうか、私が嫌われる方向がいいですよね。
返信ありがとうございました🙇♀️