
次男は3歳で発語がなく、療育に通っています。幼稚園では注意が散漫で無表情なことが気になります。病院では知的障害は否定され、自閉傾向もないとのことですが、ADHDの可能性があるかもしれないと感じています。何か疑われることはありますか。
次男が3歳で発語なく、現在は療育に通っています。
2歳の時は、多動傾向がありましたが、現在はすっかり落ち着いて兄よりしっかりしているところもあります。
おしゃべりも上手になりました。
専門の病院は受診しましたが、知的は無いとのこと、特に診断もついていない状態です。
ただ、幼稚園でも授業参観など見ていると意識がどこかにいっている様子や、先生の話に耳を傾けられていない様子が気になりました。
朝もお友達や先生の挨拶にまともに返せたこともなく、
無表情で黙っていたりします。
病院の先生曰く、自閉傾向はなさそうだから疑っていくとしたらADHDとかになるけど、今診断をつける必要は無いしと…。
いろいろネットなど見ているとやはりASD、ADHDあたりが軽度だとしてもあるのかな…と思ってしまいます💦
勿論、どちらの診断もつかずただボーッとしてるだけ、というならそれが一番良いような気もするのですが上記の状況からはやはり何か疑われると思われますか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
発達障害と個性の境目って、線があるわけではないので、今、困っていないのなら個性になると思います。
今後もしかしたら困り事がでてきたとしたら、診断が必要になるかもしれないけど、その時考えればいいです。
診断がでたとしても、やっぱりそのあと困り感がなくなれば、個性になりますしね。
病院の先生のおっしゃる通り、今考える必要はない=今は個性、だと思います。
はじめてのママリ🔰
とても腑に落ちるコメントをありがとうございます。
参考にさせていただき、これからも困り感が出ていないか注意深く見ていきたいと思います^^