※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

小学校内の学童に連絡するためにGPSやApple Watchを持たせることは可能でしょうか。習い事や学童の組み合わせについても悩んでいます。

学校によるのかもしれませんが、通話できるGPSかApple Watchを持たせて小学校内の学童にいる子に「もうすぐ着くよ!」などと連絡して出てきてもらうことは可能でしょうか?
車通勤で帰りに小学校の前で待っていて長女を迎えて習い事に送ってから次女を保育園に迎えに行って長女を習い事に迎えにいくという流れが可能なのか知りたいです🥺

習い事、学校の学童、民間学童をどう組み合わせようか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの小学校は校内での通話関係も子どもだけで学童から出ることもできないのでその方法は無理です…😣
ここは本当に学校次第ですよね🥺

  • わんわん

    わんわん


    そうなんですね、学校次第とはいえありがとうございます。
    小学校が未知すぎて小一の壁に震えています🫨

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちの学校は学校内でのGPSの通話が🆗かわからないのですが、まず下校するのに校庭に並び順番にでてくるので親がついたタイミングで学校からでてくるって事ができないです。

  • わんわん

    わんわん


    なるほど、、学校によっていろいろですねー!
    ありがとうございます😊

    • 6月27日
ママリ

上の子の小学校は可能です。
指定の場所なら通話OK、学校内の学童は30分ごとのキリのいい時間なら子供だけで帰宅可能、好きな時間に帰りたい場合は保護者が学童内まで迎えに行く必要ありです。
なので車の中で待ちたいならあらかじめお迎えの時間を決めておきその時間に迎えに行って待つことになり、駐車して学童まで迎えに行けるなら好きな時間に帰れます。

  • わんわん

    わんわん


    30分ごととはまたおもしろい決まりですね🥺通話可能な学校もあるんですねー!本当に学校次第でまだまだ何も決められないですね😂
    まだ入学前でこんなこと問い合わせたらきっと迷惑ですよね!?

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    朝に帰宅時間を書いたカードを提出して、子供だけで帰宅する場合はその時間に集合させて点呼とっているのでその関係で30分ごとなんだと思います。

    問い合わせしても問題ないと思いますよ!

    • 6月27日
  • わんわん

    わんわん


    帰宅時間みんなバラバラだと収拾つかないですもんね!
    問い合わせしてみようかな🥺ありがとうございます💓

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

スマホは許可制ですがGPSは持ち込み可能です。ただ学童のルールは分からないです💦

  • わんわん

    わんわん


    申請だしたらスマホも持っていけるんですか!?
    でもそれで校内にいる子どもと連絡取ったりはきっと難しいですよね🥺

    • 6月30日
YY

うちの学童の場合は、GPSやキッズケータイは持ち込みOKですが、トラブル防止のためランドセルに入れておくルールです🤔
GPSのトーク機能って音が小さいのでランドセルに入れたら聞こえません💦
外に出してたとしても学童はにぎやかなのでトーク送っても気づけないと思います😂

  • わんわん

    わんわん


    GPSのトーク機能ってそんな感じなんですね!子どもに直接連絡とって出てきてもらうプランは難しそうですね😂
    ありがとうございます!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

市の学童だともうすぐ着くよと言っても子どもだけで帰ることできません💦
私の地域だとどの学童も1人帰りは30分おきに先生が見送り、17時以降は保護者の迎え必須です。
通話できるGPSは持っていけますが、Apple Watchはさすがに学校なのでダメですね💦

  • わんわん

    わんわん


    そうなんですね!基本的に同じ時間だから校門待ち合わせで車が見えたら来てもらうでもいけるかもしれないです🥺ありがとうございます!

    • 6月30日