小学校の飲み水は水道水でしょうか。水筒の水がなくなった場合、どうしているのか気になります。
小学生ママさん
今の小学校(比較的古め)ってエアコンはさすがに完備だとは思うんですけど、生徒の飲み水は水道なんですか?
自分の頃は水道の蛇口から飲んでましたが今もそうなんですかね。
真夏はぬるい水しか出なさそうですよね。
私が通っていた中高は冷たい飲料水が出るマシン?があったのですが、古い小学校はそういうのはないですよね?
小学生が水筒をもって登下校してるのを見ますが、その中身を飲み干したらぬるい水道の水を自分で入れてるんでしょうか?
まさか1本で1日もつとは思えませんし。
当方は学童まで利用予定なので何回か足す必要があると思っています。
- しめさば(1歳1ヶ月, 2歳9ヶ月)
まめ大福
夏は1Lの水筒持たせてます
学童利用ですが、今のところ大丈夫です。
娘の話だともっと大きな水筒の子もいるようです。
学童では心配ならペットボトルも持たせてくださいと案内があります
ママリ
うちの学校は昔と変わらず水道水です。頻度は少ないですけど水道の水を入れて帰ってくることがあります。
学童ではなく、片道45分〜1時間徒歩です。
きゅうり
昔と変わらず…持って行った飲み物(水筒)がなくなれば水道の水だそうです🙌
みかん
うちは500mlでも飲み干してこないですよ😅
飲むヒマがないそうです。
忘れたり、飲み干したら水道水ですね。
さえぴー
うちの息子の小学校は水筒持参で飲み干したら水道水です。
体の大きさにもよると思いますが、うちの息子は3年生になった今も学童17時まで利用で500mlの水筒で飲みきらずに帰ってくる時もあります。
飲みきってしまうような子はスポーツ用の1〜1.5lの大きな水筒持ってきてます。
それとうちの学童は15時のおやつのタイミングで飲み干してる子には麦茶を入れてくれるそうです。
はじめてのママリ🔰
子ども2人いますが、上の子は夏は1ℓの大きい水筒と500㎖の小さい水筒2本持たせてます。下の子は大きい水筒1本で少し余るくらいです。
冬は学童の日は大きい水筒、学童行かない日は小さい水筒と使い分けてます。
全部飲んだり、水筒忘れた場合は学校はペットボトルのお茶を保健室からもらったり、学童は麦茶を水筒に継ぎ足してくれます!
はじめてのママリ🔰
蛇口ひねって水道水飲むんじゃなくて、それ専用の機械が設置されてます😊古〜い小学校ですが、娘がある!と言ってました。
はじめてのママリ🔰
水道水ですよ!
うちは1L持たせてますが、半分も減ってません😂
はじめてのママリ🔰
うちの子の学校だと水道水は基本的に飲みません。
冷水機もないです。
中には勝手に水道水飲んでる子や水筒に入れてる子もいるでしょうけど💦
その子によって飲む量か違うので、足りなくならないように充分な大きさの水筒を各家庭で用意するのが基本で、それでも中身がなくなったら先生に言えば500mlペットボトルの水を1本もらえます。
費用は後日引き落としです。
水筒は1リットル使ってる子も普通にいますよ!
大きい水筒が使いにくければ2本持ちもアリです。
うちの子はあまり飲まないので学童行った日も600の水筒でも余らせて来ますが…
スポンジ
一応吸水機は有りますよ。
でも一年全く水飲んできません。
教室涼しいから喉渇かないそうで、飲むのは体育ある時くらいです。
何回注意してもコップいっぱい分も減ってないです
はな
うちも500の水筒です(18時過ぎの学童お迎えまで含めてです)
うちは夏でも半分も飲み切らないのがほとんどで、月1回ぐらい飲み切ったからとおかわりを水道でくんで帰ってきてます。
ママリ見てると、学校によっては、ウォーターサーバーあったりおかわり用のペットボトルが学校で冷蔵庫保管してくれてたり、環境がいい学校もあるみたいですが、うちはそういうのなく普通です😂
なんなら水筒もななめがけ推奨で、考え古いんだろうなーって思ってます…
あ
うちの学校は水筒の中身が終わってしまったら、職員室の冷蔵庫にあるペットボトルのお茶を一本もらえて、後日同じものを返却して、というサイクルで回しています😊
クーラーが効いてることもあり登下校や体育の時が1番飲んでいるようですが、日中はそこまでのようです💦
ミルキー
水筒なくなったらペットボトルもらえます( ´∀`)あとから返すシステムです
コメント