コメント
まま
答えになっていませんが私もです。私の場合年子ですが。
ヒマワリ
上の子優先で寝かせてます(*^o^*)
下の子は泣いてても転がしてる感じです。笑
-
あんちゃんまん
下の子が泣いてても、上の子は寝ますか?😳
割と上の子が神経質で😭- 6月4日
-
ヒマワリ
上の子自体寝る時転がして隣に居るだけなのでうるさくても眠かったら寝ますね〜( ^∀^)
しんどかったら、下の子産まれるまでに上の子が楽に寝るようにしつけたら今後が楽だと思いますよ!
1歳半前くらいまでは添い乳でトントン、ってしてたんですけどめんとくさくなって断乳もしないといけなかったしで放ったらかしで寝れるように練習しました。
泣いてもはいはーい。おるよー。て言うだけでそのまま笑
いつしか眠過ぎて寝つくので、数日そんなこと繰り返したら身に付いて自分で寝る。ができるようになりました。
これが2人目出来てあー楽だな!と思えたので、オススメです(*^o^*)- 6月5日
-
あんちゃんまん
うちはベッドで隣にいれば寝るのですが、眠くて泣くということが、なかなかなくてT_T
こちらが寝かせようとしなければ寝たことがありませんT_T
寝かしつけのいらない子にしたくて前にためしにリビングでわざとほったらかしたのですが延々と遊んでて眠いとハイになる娘は酔っ払いのようにさわいでました💔結局その寝かしつけをチャレンジしてた間毎日寝るのは0時過ぎ、結局こちらが痺れ切らして寝かしつけるまで寝なくて😭
それで寝てくれるなんて羨ましいです、、
その方法を試してどのくらいでそうなりましたか?T_T
夜リビングでやってましたか?😣- 6月5日
-
ヒマワリ
寝る時は必ず寝室に行きます!睡眠儀式?が大事と習いました。
ただ寝室に行って、寝るよ〜。で連れてくだけ。
ハイになってるは「寝ないとオバケに食べられるよ。ほらそこに来てる!」とかそういうやり方してました!
たまに効果のない日もありましたが、それでも抱っこして寝かせたりとかはしなかったです。(重くて…笑)
何日かダメでも、続けて迷わず頑張れば出来る!と信じてやってましたよ(*^o^*)
たまたま数日でそうなりましたが…どうしても寝ない日は0時をこえるときもありました( ̄^ ̄)- 6月5日
りんご
上の子は神経質で、抱っこゆらゆらか、私とくっついてお布団に入らないと寝てくれないので、まずは下の子の寝かしつけです。
下の子は母乳かミルクで寝かせて、次に上の子。下の子が泣きだしたら泣き声が気になっちゃって上の子が眠れないので、また下の子の寝かしつけです。
上の子が本気で眠ければ、下の子に母乳あげながら上の子トントンでいけましたが、めったに成功しなかったです。
-
あんちゃんまん
うちも同じく神経質なので、、そうなりそうだなぁ。。お母さんの睡眠時間なんて確保できませんよね😱💦
ちなみにお母さんはどのくらい寝れました?😭- 6月5日
-
りんご
寝た記憶がないくらい寝ていません。1時間ねて授乳して1時間ねて夜泣き対応して1時間ねて授乳して朝みたいな感じでした。
上の子は夜泣きがおさまってなかったので。それに、ママじゃないと眠れなかったので。もう少しパパっ子にしとけばよかったと思いました。
でも、下の子は強し。上の子の対応してたりでなかなか構ってあげられないときもあり、今では転がしとけば勝手に寝る子に育ちました。上の子はどうしても手をかけてしまうので今だにママかパパにくっつかないと眠れません。- 6月5日
あんちゃんまん
周りは、上の子はパパと寝てもらう。という意見が多かったのですが、下の子にヤキモチ妬かせないために寝るときは上の子と一緒に寝たくて😭かといって毎日仕事の旦那に下の子を任せるわけにもいかず。。
年子だともっと大変そうですね💦💦😭