※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumi××
子育て・グッズ

8歳の娘の矯正メガネについて、視力の変化を確認するために受診が必要か悩んでいます。学校の検査で問題がなければ受診不要と言われましたが、メガネの効果を確認してほしいです。9歳を迎える前に相談すべきでしょうか。

【子どもの矯正メガネについて】
現在8歳(小3)の娘が、6歳(小1)の時に生まれつき眼球の形による弱視と診断され、矯正メガネをかけて生活しています。
国からの補助金の対象で、支給も受けました。
再申請は2年以降経った時、補助金対象は9歳以下という規定を見て、かかりつけ医にそろそろ2年経つので、
視力の変化を確認するために受診したほうが良いか問い合わせたところ、
学校の視力検査でひっかかっていなければ受診の必要はないと言われました。
2年経てば作り替えるものだと思い込んでいましたし、
レンズに細かい傷もあったり、フレームを替えたいという本人の希望もあり、どうしたものかと悩んでいます。

メガネを作る時、私はとても不安になりましたが、
お医者さんに、子どもの視力は発達途中で、
メガネは薬のようなもの。これをかけることで視力の向上につながりいずれはかけなくても生活できるようになる可能性もあると言われ、目が良くなることを願ってきました。

それなのに学校の検査任せで、なんだかがっかりです。
病院はメガネの効果で視力が成長しているかなど定期的に確認してくれるものではないのでしょうか。

このまま9歳を迎えてから作り替えるということになれば全額負担ですのでできればそれまでにと思っているのですが、
その場合はその旨をかかりつけ医に相談するしかないでしょうか。
ご経験のある方に教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます!

長文、乱文失礼しました。

コメント

もっふぃ

うちは3歳児健診でひっかかり4歳から矯正眼鏡かけ始めました。
春休み、夏休み、冬休みごとにみせにきてと言われていて去年6歳の2年経った時視力もあがってきてるし新しく眼鏡を作り直そうということでまた眼底検査などして今の視力にあった眼鏡を作りました。
その時期にちょうど小学校の就学前検診があり学校でも検査しましたが、とても正確な数値とは思えないしむしろ数値が悪く出ました😅それを病院に伝えたら病院では問題ないから大丈夫と言われましたが…
眼鏡高いし補助があるうちに作り直したいですよね!しかもちゃんとやっぱり検査してほしいとも思います。
一応不安なのでみてほしくて…と受診しておくと色々安心かなと思いました😌

  • sumi××

    sumi××

    ご回答ありがとうございます!
    そのくらい定期的に診てもらえると安心ですね!
    やはり学校のような一斉に流れ作業のように行なっている場と病院とで違いが出たらもちろん病院の方が正確ですよね。
    そうですね、医師の指示書がないとメガネも作れないですし、もう一度受診させてもらいたいと伝えてみます!
    ありがとうございます!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

2歳半から弱視治療をしています。うちのかかりつけ(大学病院ですが)からしたら考えられない対応です。

メガネ作成までに2回ほど検査を行い、作成直後〜視力が上がってくるまでは3ヶ月ごとくらいに検査をしていました。今は矯正視力が1.2出るようになり弱視ではなくなったため半年に1度ほど見てもらってます。

そもそも敏感期を過ぎての治療開始なので医師も諦めてる感じなんでしょうかね…

すでに子供は3度メガネを交換していますが全て医師からの指示で行ってます。病院を変わられた方がいいかもしれないですね…

  • sumi××

    sumi××

    ご回答ありがとうございます!
    ええ!3ヶ月ごとに診てもらえるのですね!
    弱視じゃなくなったとのこと本当に良かったですね!
    小さなうちからのメガネ生活頑張ってこられたおかげですね⭐︎

    私の病院選びで娘の視力の発達に影響してしまったかもしれないと思うと申し訳ない気持ちです。。
    助言いただいた通り
    他の病院に相談することを考えてみます!!
    ありがとうございました!!

    • 6月27日
ポコ田ペペ子

ちょっと信じられない眼科かも…。
病院かえれませんか?
うちは眼科で学校の視力検査は当てにならないとハッキリ言われました。
補助金出なくなるからとギリギリのところで新しくするのを提案してくれました!

  • sumi××

    sumi××

    ご回答ありがとうございます!
    これは病院変えた方がいいくらいの対応なのですね!
    確かに学校のような一斉で流れ作業のように検査している場での結果ですもんね。
    娘曰く眼科医でもなく、検査は保健の先生がしたというのでそれもびっくりでした。
    そこで引っ掛からなければいいという考え…
    よくよく考えるとおかしいですね。

    補助金のギリギリで作り替えるという提案ありがたいですね!
    そんな患者に寄り添ってもらえる素敵な病院に出会えるように探します!!
    ありがとうございました!

    • 6月27日
Mon

うちの子は弱視治療のメガネしてないですが3歳児健診でひっかかり、そこから半年ごとに定期検査してます。

そのかかりつけ医は頼りにならないので、他の眼科行けば良いと思いますよ。

  • sumi××

    sumi××

    ご回答ありがとうございます!
    そうだったんですね。
    やはり視力の変化の多い年頃なのでそれくらいの頻度で確認する必要がありますよね。
    友だちに大きい病院で矯正の専門の先生がいるところを教えてもらったので受診しようと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

眼科の対応はあまり良くないとは思いますが、最高視力はどのくらい出ているのでしょうか?
自治体によっては9歳以下でも視力が出ていれば申請が通らない可能性がありますよ。

  • sumi××

    sumi××

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど!
    視力によってもメガネの必要性によって補助の対象にならないときがあるのですね!
    友だちに大きい病院で矯正専門の先生がいるところを教えてもらったので、一度しっかりと検査してもらおうと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月29日