
我が子は令和6年8月生まれで、令和7年4月から小規模保育園に入園しました。3歳になる年度末まで在園可能との理解で合っていますか?転園を考えており、提携園ではない保育園への入園を目指しています。今の園にできるだけ在園しつつ、転園の可能性を考えるべきでしょうか。
令和6年8月産まれの我が子。令和7年4月から認可の小規模保育園に入園しました。小規模保育園に在園できるのは3歳を迎える年度末までだと思うのですが、うちの子の場合だと令和9年度の3月末まで在園可能で合ってますか??
提携園があるのですが、通勤経路や後々の学校区等を考えると提携園ではない保育園に入園させたいと考えています。
転園とゆう形でその園の入園を目指すか、今の園にギリギリまで在園しつつ、その園の4月入園を目指して保活をするかを考えています。
現在の園は第一希望だった園でもあるため、できればギリギリまで在園させたいです。
入園は点数制となっていることは分かるのですが、その部分を無しで考えると、提携園では無い園に入園させるには、転園とゆう形で空きが出るまで今から待つ方が入園できる確率は上がるのでしょうか??
働きながらの保活になるため、まだ今の園に入園したばかりですが、早めに行動したいと考えています。
- k(1歳1ヶ月)
コメント

たけこ
令和9年度の3月末で合ってると思います🙌
転園は、もちろん時期を待たずにずっと申請出してる方が、どこかで空きが出たタイミングで転園出来る可能性があるのでそちらの方が良いと思います。
うちも小規模保育園行ってて、提携園は遠かったので卒園時に別の園に転園しようと思ったら全部落ちてしまって、結局幼稚園に行くことになってしまったので😰💦

みー
私の住んでいる自治体の場合、小規模に2歳児クラスの3月末まで在籍して、他園の3歳児クラスに転園する場合は加点があります!
途中で転園だと加点が貰えないどころか、点数が0.8倍にされてしまってとてもじゃないですが戦える点数にならないです💦
認可なら提携園かどうかは関係ないです。
上記はあくまで私の住んでいる自治体の話なので、役所に確認された方がいいと思います!
k
お返事ありがとうございます‼︎
提携の幼稚園もあるのですが、マンモス幼稚園なので、できれば幼稚園は避けたいと思っていて😭
遅いかもしれませんが、来年度始まったら市役所の保育課に一度行って相談してみようとも思うのですが、仕事してるから中々難しく💦
我が子のことだからしっかりやらないとなので参考にさせていただきます‼︎