
コメント

つむふたママ👶🏻🤍
上の子は1歳になる月から北上市のこども園に通ってます!
色々考えましたが、卒園まで同じところに通った方がいいかなと思ったのと、そこまで人数も多くなかったので今のところに決めました!
今はどこの園も保育士不足だろうし、結局人数配置は基準通りだと思うので園の雰囲気とかで決めた方がいいのかなと思い、周りに聞いたりして決めました!
あとは通いやすさですかね!遠いとやっぱり何かと大変かなと😭

り
息子は0歳4ヶ月から小規模園、その後私立のこども園に入園して3月に卒園しました☺️
小規模園はたしかにかなり手厚かったです!卒園しなければいけない時は卒園式も実施してもらえたし、人数も少なかったので先生1人が息子に付いてる、みたいな状態だったので小さいうちは小規模園で手厚く保育してもらえてよかったなって思います♡
こども園はこども園で、園舎が綺麗だったりカリキュラムが充実してたりと3歳児以降はかなり内容がよかったです!ただ入園料や制服代で入園時に10万ほど飛んでいきました💸
こども園でも運動系のカリキュラムがあったりするのは3歳児以降ですし、小さいうちは小規模園選んでもこども園を選んでもあまり違いはないのかなー?と思います🙂↕️
-
もちりん
コメントありがとうございます!
お話聞くとやっぱり小規模もいいなあ〜と思いますね😣
小規模を卒園したあとにこども園に入れる際、保活はうまくいくか・大変じゃないか、子供は環境変化についていけるかなどなど、心配でして…大丈夫でしたか…?- 6月28日
-
り
息子は小規模園が連携してるこども園に1号認定(仕事してるので新2号)で入園だったので、枠空けてもらいました☺️北上だと小規模園を卒園して転園しなければいけない時に点数加算あるので、定員オーバーじゃない限りはほぼ入れると思いますよ◎
環境変化についていけるかはかなり心配しました💦2歳児2人しかいなかった園から、1クラス25人前後×2のこども園に転園だったので、先生にしっかり見てもらえるかな?トラブルとかないかな?友達できるかな?とかなり不安でした。でもこども園だと3歳児で入園してくる子がたくさんいて、グループができてるとかもなかったですし、こどもの適応力すごいので最初は場所見知りみたいな感じで行き渋りありましたが、すぐ慣れてくれました😌
ただ市内の小規模園は当たり外れあります!笑
息子の通ってたところは先生の入れ替え凄かったし(でも私的には不満は全くなかったです)友達の子が通ってたところは友達保育士で土曜日預けなきゃいけない日に、土曜日基本誰も預けに来ませんよ!(簡単に言えば土曜日は預けるな)と言われたり、別の園は園長の対応が最悪だったり‥たった3園でもこんな違いあるので、他も口コミとか気にするべきかなーと思います💦- 6月28日
-
もちりん
意外と大人が心配するより、子供って適応力あるかもしれないですね…!ほっとしました。
当たり外れがあるんですか…😂
結構、小規模園の数も多いですもんね…なんとなく、いいよーって聞く園は空き情報見ててもあんまり空き無いですけど、
よく空きある園ってもしや、何かしらあるっていうことなんですかね…🥲
見学してみて雰囲気とかもチェックしてみます🙆♀️
詳しくありがとうございます🙇♀️- 6月28日
もちりん
コメントありがとうございます🙇♀️
希望の園にすぐ入れましたか?
空き情報見てると通いやすいところは毎月空きなしで…🥲
でもやっぱり、通いやすさ大事ですよね😭
つむふたママ👶🏻🤍
上の子が4月生まれだったのと、夫婦共に保育士だったこともあってすんなり希望の園に入れました!
年度途中だとどこもほぼ空きないですよね💦
お呼び出しとかのことを考えると通勤途中とか近い方がいいなって思います😭
もちりん
そうだったんですね〜、なるほど!
ですよね、参考になります🙇♀️ありがとうございます😭
つむふたママ👶🏻🤍
いえいえ!保活うまくいきますように🙏🏻