※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩み多きママリ🔰
ココロ・悩み

携帯のアラームが鳴らず、2ヶ月の娘の夜のミルクが5時間空いてしまいました。罪悪感を感じており、夜のミルクの間隔や罪悪感の対処法について相談したいです。

携帯のアラームの音が出ず、生後2ヶ月にもうすぐなる娘の夜のミルクが5時間空いてしまいました。
その後すぐ与えて、本人は落ち着いて寝てましたが後悔と言うか自分が許せなくて涙が止まりません

いつも3時間から4時間間隔であげており、最近夜私が起きてられなくなってきたことにすごい罪悪感やなんで夜寝てしまうんだろうと嫌な気持ちが襲ってきてここに書いてしまいました

夜のミルクはどんな間隔で皆さんのばしてますか?
また罪悪感との向き合い方ってどうしてますか?
理想の母親になれてなくて子供にもうしわけないです

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児期間終わってからは泣くまであげてませんでした🤔
夜は勝手に伸びていきましたよ!
泣いてるのに起きれないってことですか?
赤ちゃんが寝てるのであれば気にしなくていいと思いますよ
体重が増えてないとかだったら話は別ですが💦

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    コメントありがとうございます

    きずいた時には、唸って少し泣いてた感じです💦泣いてるのにも気づけてなかったのかもわからなくて後悔がすごいです。

    体重は順調でぷにぷになんでそこは大丈夫なんですけど、夜に私の不安感が凄いのに眠気に抗えなくて。。

    泣くまであげてなかったんですね!それでも順調に体重ふえていきましたか?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと小さめですが、増えてはいますよ🙆‍♀️
    ギャン泣きなのに起きられないのはどうにかしないとかなと思うけど、そこまで思い詰めるほどでもないと思います😌
    わたしは元々眠りが浅いタイプで、産んでからは息子の寝返る音でも目が覚めるので、泣いてても寝てる旦那が羨ましいなと思ってます😅
    寝てくれてるなら寝てくれてありがとう〜って思って過ごしたらいいと思います
    また夜泣きとかで起こされる日がやってきます💦

    • 6月27日
きー

すごく気持ち分かるなーって読んでいて思いました。元々の心配性と産後のメンタルなのか、半年くらいまでいろいろ心配になって検索しまくったり罪悪感に襲われて泣いたりしていました。
うちの場合はよく寝る子で、新生児の頃から3時間で起きないことがよくあり、アラームかけてましたが私が起きれずということが多々ありました。
1か月くらいの頃に6時間空いてしまってとても焦った覚えがあります。
保健師さんの訪問が2か月になる前頃にあり、体重が順調に増えているので夜間よく寝るなら起きるまで寝かせておいて、起きたらたくさん飲ませればいいよと言ってもらってからアラームはやめました😌
質問者さんの場合、もう2か月になる頃で、今まで3〜4時間でしっかりミルクあげていて、1回くらい5時間空いても、しっかり飲んでおしっこうんちが出て体重も増えているなら心配いらないと私なら判断すると思います。
赤ちゃんそれぞれの状況もあるので、うちの場合はという回答しかできないですが💦

心配事や気持ちの面でのこと、ママリで吐き出して少し楽になれば良いのですが…
ネットで調べても情報が多すぎて余計にしんどくなりませんか?とても勇気がいりますが市の保健師さんに電話してみるか、検診で助産師さんと話すとかできると専門家に話を聞けて安心要素が増えるかもですね。
私の場合そうだったので😅私の自治体は支援センターに保健師さんや助産師さんが来られる日があり、心配事があるとよく行ってました。

めっちゃ長くなっちゃいました💦
好きなもの食べて息抜きにテレビでも見てママも休める時に休んでくださいね。1人の人間を育てているだけですごいことをしている!って私も毎日自分に言い聞かせてます。

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    コメントありがとうございます
    共感してもらえて少し落ち着きました
    私も焦ってミルク作って飲ませて
    赤ちゃんと一緒にないてました💦
    ママリには、呟けてとても助かってます。
    調べると悪いことしか書いてなくてしんどいです。保健師さんと心理士さんに定期的に話をして心の整理してます。
    まだ赤ちゃんと2人でお出かけしたことなくて2ヶ月になったら不安解消のため支援センタにいってみます!

    色々アドバイスくださってありがとうございます😭
    毎日不安で不安でコメントで会話できるだけで少しリフレッシュできるので本当にありがたいです

    • 6月27日
  • きー

    きー

    保健師さんや心理士さんと話せる機会があるならよかったです😌
    支援センター、3〜4か月頃は私も相談がある時だけ助産師さんとかが来られる日に合わせて行っていたのですが、歩いたりする子が多くて居心地が悪かったり、場所によって雰囲気もいろいろなので下調べしたり、一度行ってみて合わなければ違うところへ行ったりしました😊
    息抜き、不安解消できる場が少しでも増えますように🙏

    • 6月27日
ママリ

人間ですから眠くなるのは仕方ないです。
あまり追い詰めないでください。

少しくらい予定通り行かなくても大丈夫。
それくらい寛大な気持ちじゃないとママが潰れちゃいます💦
私は寝る前にミルクあげたら、お腹空いたと泣くまで寝てましたよ。
それで時間空きすぎて、私自身が乳腺炎になったのでミルクはやめてくださいと言われてしまいましたが、ミルク時間が空くことに対しての注意はなかったです!

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    コメントありがとうございます

    完ミなので、私から栄養あげれてない分しっかり上げなきゃと思ってしまって起きれないのがとても申し訳なくなります💦

    泣くまで夜はあげてなくても、体重は順調でしたか?

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    体重はずっと成長曲線の真ん中くらいです😊
    寧ろ無理やり起こして飲ませても赤ちゃん眠いから飲んでくれなかったりするので欲しがるまであげてませんでした!

    • 6月27日
ひまわり

全然大丈夫ですよ!
私は完母ですが、生後1ヶ月から夜間は起こさず5時間以上あくのはざらです!
ミルクということなので腹持ちも良いですし、そんなに自分を追い詰めることはないです!
気持ち良く寝ていてくれたんだな〜
良い子だな〜
ぐらいに思ってください🙆‍♀️

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    コメントありがとうございます
    皆さん夜は泣くまで休まれてる方が多くて安心してきました。

    完ミなので、じぶんであげられないぶん神経質になってました
    ごめんねじゃなくて、寝てくれてありがとうと思うようにします

    • 6月27日
ありす

時間通りあげなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️
5時間くらいなら平気平気😊
きっちりやろうと思うと精神的にしんどくなるので、手抜きくらいが楽でいいです😂
性格にもよると思うし、最初の子は気を使っちゃいますけどね😂

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    コメントありがとうございます
    みなさん夜は休まれてる方が多くて
    少し安心できました。
    最初の子で神経質になってしまっていてはけ口がなくてママリに投稿してコメントいただけるだけで落ち着けましたありがとうございます

    • 6月27日
ゆーか

私も同じような事ありました🥹新生児の時に、5時間も開けてしまってすごい病みました💦
毎日毎日、寝不足続いていたら限界きますよね、、

周りや保健師の人に相談したところ、寝てるなら無理に起こして飲ませなくていいんだよって言われてから、夜は起きた時だけ飲ませてました🍼

私は今でも神経質でなにか気になることあればずっと気にしてしまいます💦旦那にそれを理解してもらって話聞いてもらって対処してます、、

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    新生児のときは、特に怖いですよね💦
    子供は可愛いけど食事と睡眠はほんと大切ですね。寝不足でも少しの音でおきれてたのが今日ほんとに起きれなくてごめんねって病みました。

    旦那さん理解してくれるの大きいですね😭なかなか旦那さんと話す時間がないので週末話してみます

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

5時間くらい全然大丈夫です✨✨

  • 悩み多きママリ🔰

    悩み多きママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    いろんな方大丈夫といわれて
    安心しました💦

    • 6月27日