※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が高熱の中、夫が遅くまで仕事をして不安でした。夫の仕事を理解しつつも、朝帰りにイライラしてしまいました。私の感情を抑えきれず、罪悪感を感じています。

愚痴らせてください。

子供が40℃の高熱で、夫は仕事に行き、私は仕事を休んで看病していました。
辛そうにしている子供を一人でみているのは不安でした。
夫は残業が3時間以上が当たり前の仕事なので、できるだけ残業しないで帰ってきて欲しいと伝え了承してくれました。
しかし、急に仕事が忙しくなり遅くまで仕事になりそうと連絡が来ました。
当日に帰ってくると思っていましたが、仕事が終わったのは深夜1時になり終電も逃し朝帰りになることになりました。

夫の職場は融通がききずらいのは承知でしたが、朝帰りっていうのは子供より仕事を優先された気持ちになりイライラしてしまいました。
また、夫からの連絡ではなく私から連絡して朝帰りになることを知りました。
ずっと夫の帰りを待ってた時間が虚しいです。

ただ、夫も子供を凄く心配した発言をしてくれてたり、できるだけはやく帰ろうとはしていたのかもしれません。
また、夫の仕事は忙しいので私が家庭中心に動けるよう時短で働かせてもらっています。
(夫は「家庭中心に過ごして欲しいから、少し働くでもいいし主婦でも大丈夫だよ」言ってくれてました)

仕事を頑張っている夫に電話ごしで、強い口調になってしまい罪悪感があります。
仕事での朝帰りはしょうがないと思う気持ちがありますが、感情が抑えきれませんでした。

長々と愚痴ってしまい、すいません。

コメント

にゃこれん

大変でしたね。おつかれさまです。
深夜1時ということは残業8時間ですかね💦
2日分の仕事したような感じですね…

それはいくら仕事とはいえ、心配になりますよね。

私がいつも思うのは、こんな働き方をさせる日本だと、もし奥さんが亡くなったり、もしものことがあったら旦那さんは転職しないと無理なのかな、ということです。
それだと、、いくら会社に貢献しても、今の働き方ができない人は切られるのかな…と不安になってしまいます。旦那さんよりも、そういう会社に腹が立つし、今回のように子どもが病気でも働けるのは、奥さんの後ろ盾があってこそで、もしそれがなくなったら?と不安になります。

旦那さんも忙しいでしょうが、朝帰りが分かった時点で連絡して欲しいですよね。

強い口調になっても良いんじゃないですか。
まだ1歳の、40℃のお子さんの看病は、心配や不安もあり大変ですから。
簡単なことじゃないです。
言葉もあまり通じない中、ぐずったり、離乳食はどうしようかとか、脱水にならないかとか心配ですよ。
早くお子さんが元気になりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。
    私の考えを否定される覚悟で投稿しましたが、労いの言葉感謝します。

    たしかに、会社が1番悪いですね。
    結局1時間睡眠で朝5時まで仕事をしていたとのことだったので、夫も辛かったんだと今になって思います。
    私自身に対して自己肯定感が低くなっていたので、励みになります。

    朝帰りになる際は、はやめに連絡するよう再度伝えて約束させていこうと思います。

    本当にそうなんです。
    ご飯も食べてくれず機嫌も悪く、薬も全然飲んでくれなく、一人でこの状態を抱えるのがいっぱいいっばいでした。

    いつも反省するタイプではない夫でしたが、今回は始発で帰ってきて「そばに居てあげられなくて本当にすいませんでした」とすぐに謝ってくれました。

    今日から3日間はいてくれるので、はやく息子が元気になれるよう看病頑張りたいと思います。

    優しいコメント本当にありがとうございました。

    • 6月27日