※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
家族・旦那

専業主婦の女性が、育児に協力的でない旦那に対して不満を抱いています。休みが欲しいと感じるのはおかしいのか、同じ空間にいるだけの旦那の行動が育児に該当するのか疑問に思っています。

専業主婦です。
6歳と11ヶ月の娘がいます。

専業主婦でも休みがほしいって思うのはおかしいですか?😢
日頃から育児に協力的ではない旦那ですが。
土日、もう少し育児してほしいと言うと、平日仕事して疲れてるから月曜日に向けて回復させないと。言われました。
また、
買い物行ってる。(まとめ買い派で土日どちらかに家族でスーパーに行ってます)
同じ空間にいるようにしてる。と言われました。
子どもと全力で遊ぶようなパパではないからか、パパ〜と寄って行かないのもありますが、同じ空間でYouTubeみたりゲームしてます。
これって育児ですか?


旦那に、次女がお昼寝してる間、なにしてるの?と聞かれ、料理したりYouTubeみたりしてると言ったら、休んでるじゃんと言われました。
ひどすぎませか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ブチ切れ案件ですね。
YouTube見たりゲームするなんて親じゃなくても出来るんだけど??
月曜日に向けて回復させたい??鼻で笑ってやりましょう。

育児無し、帰って来たらご飯もある、洗濯も脱ぐだけ、一人暮らしより楽な暮らししといて、ましてや自分の子供なのに寝言は寝て言え状態ですね!!

私もずっと専業主婦ですが、本当に1人の時間ありません。
美容室なんてもう3年行けてないし、熱出ても病院に行けないです😭
少しでもいいから1人の時間くれ!とボイコットしましょう!そして、家事育児の大変さ身に染みろ!!!
人様のご主人に申し訳ありませんでした🙇‍♀️

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます。
    は?ですよね。
    育児する気全くないですよね…
    子どもが生まれる前ですが、正社員もパートもしたことあるので外で働く大変さもわかりますが、お昼寝してる間休んでるじゃんと言われてすごく悲しくなりました。
    いろいろ重なってつらくて、うちも離婚とかそういうふうにならないといいよね。とまでいってしまいました。。
    旦那の前で泣いてしまいました。。
    いろいろ言ってごめんと謝りましたが😢よくなかったですよね。。

    ママリさんの旦那さんは育児協力してくれますか?😢

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事の大変さも分かるけど、だからと言って育児手伝わないのは違うよね?って思ってます😭
    子供の親として、パートナーとして1番身近なのに分かってくれないって辛いですよね💦

    むしろ謝れてすごいです!!
    辛い時って言い過ぎたり感情的になりやすかったりするけど、少し言い過ぎ。くらいじゃないと伝わらない時もありますよね😥

    最初はしてくれなくて、ずっとイライラしてましたが、あれやれ、これやれとほぼ強制的にさせて、今では一人で子供を病院連れて行ったり出来る様になりました!笑

    • 6月27日
  • むぅ

    むぅ

    本当にそう思います。。
    仕事してるから育児しないっておかしいですよね。

    言わない方がいいのかなとも思いましたが、旦那は離婚はないとなぜか思っているのと、それぐらい言わないとわかってもらえないのかもと思い…でも、自分の言ったこと覚えておきなよと言われました。脅しかなぁとか思っちゃいました😅

    うちは一人で病院連れて行ったことないし、公園ですらほぼないです…
    えらいです😢やっぱり教育しないとだめですね💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親になった以上責任があるし、仕事のせいにするのはただ楽したいだけですよね💦

    えぇ、なにそれ😭
    辛くて泣いてるのにそんな冷たい言葉言うなんて…
    少し分かってくれるかも、話聞いてくれるかも…って期待する方が馬鹿みたいに思えますよね🥲
    プライドが高いのか、むぅさんの事舐めてかかってるのか…😰何で優しい言葉ひとつもかけてあげられないの😭😭

    教育しても変わらない人は変わらないですよね😓
    その生活に慣れてしまってるなら尚更…😰😰
    ご主人が少しでも寄り添ってくれますように🥲🙏🏻

    • 6月27日
  • むぅ

    むぅ

    世の中の協力的なパパはみんな仕事で疲れていても育児もできる限りがんばってるんですよね。回復させたい気持ちもわからなくはないですが、みんなそれを我慢してるんですよね。子育てに楽しみを覚えたり、いましかない瞬間を大事にしたり…旦那はそういう思いは全くなさそうなのも、こいつ終わってるなーと感じます。

    なんでも言ってといわれましたが、結局なんも変わんないんだろうなーと思っちゃいますし、ほんと今更期待とかせずに一人でやっちゃうのが1番と思っちゃいますね😅

    もうすぐ次女が1歳になるのですが、この1年なにか変わったこととか気をつけてたことある?と聞いたら、仕事の環境が変わりすぎて…忙しすぎてそれどころじゃなかったと言われて。
    こいつやばいなと呆れました😂

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ありえないです!大ブーイング
回復させないとってちょっと笑っちゃいました🫠

休んでるじゃん!とか、そう言ってやろうとおもって、何してるか聞いてきたとしか思えないですね🫠

私だったら次の土日のどちらかで、朝から家出しますね🥹✨

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます。
    わかります、笑わせんなって思いますよね😂
    俺は仕事してる、大変なんだよスタンスですが、ならもっと余裕持てるぐらい稼いでこいよと言いたくなります。

    ほんと土日いるより外に出たほうが気持ちがスッキリします🫠
    実家も泊まりの距離でなかなか頼れず行く場所がないです😭😭

    • 6月27日
ママリ

悲しいですね。
私も専業主婦で、子どもたちは昼間みんな学校や園なので、
ゴロゴロしたり、好きな場所に出かけたりしてるだけですけど(笑)
それでも夫は、自分が帰宅したら
ママは家のことを全部してくれて疲れてるから自分でできることは自分でやろうね!と子どもたちにも声かけしてくれるし

帰宅後は基本お風呂も寝かしつけるのも夫がしてくれてましたよ!!

家事してることを「休めてる」と勘違いしてるなら、やってもらいましょう(笑)

今日仕事休んでいいから、ゆっくり休んで家のことやってよ!って。

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます。
    悲しいですよね😢
    旦那さん最高のパパですね😖💕元からイクメンでしたか?

    うちは一人目から寝かしつけしてもらったこともほぼありません😅
    お風呂もお願いすればやるのかもしれませんが、最近は全くですね。

    凝った料理を作っているわけじゃないし、同じメニューばかりだし、手抜いてますが、それについて文句は言われたことはないですが、楽だと思われているんですかね。。
    旦那は長女が生まれてから6年経ちますが、1日1人で子供を見たり、1人で公園連れて行ったりしたこともほぼ0なので、子育ての大変さは全くわかってないかもですね。。子どもが2人になっても姿勢はなにも変わってないし、私が専業主婦じゃなかったら本当に離婚してたかもしれません…

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    元々というよりも、生活してく中で変わっていったのかなと思います!

    私も私で、子どもがいることを理由に手を抜くことだけはしたくないと思ってるので、
    子どもが産まれてからも子どもが産まれる前と同様のことをこなしてきましたし、

    なるべく、夫が飽きないように料理は被らないように、したりとか
    夫の身の回りのこともやっているので
    そういうので

    色々やってくれてると感じてくれたのかもなぁとは思います。

    外で働いてる男の人にとって
    子育ての大変さはなかなか感じづらいと思うので
    頼んでみたほうが良いのではないかなと思います!

    • 6月27日
  • むぅ

    むぅ

    環境の変化に合わせて変わってくれたんですね✨


    旦那さんの身の回りのこととはどのようなことでしょうか?
    私はいつでも妻というより母になってるかもしれません😩

    わかってもらうには一度頼むしかないですね…

    • 6月27日