
そろばんの段位取得が難しく、子供のやる気がなくなり、試験勉強も進んでいません。親として厳しく言いたいが、子供の反応に疲れてしまい、結果が響いていないようです。
そろばんの段位って難しいものですね。
子供のやり気がぱったりなくなってしまい
過去最低の内容でした。
試験勉強も全然やらなかったし
やっても適当で。やり直しすらしなくって。
私も厳しく言ってやらせたかったけど
もう癇癪聞いてるのしんどいし
泣き叫ぶし、もう無理矢理やっても身につかないと
あきらめてました
こどもには、一応話しましたが。今回の結果で。
あまり響いてないようです
親の言うことは全く聞かず
自分のやりたいことしかやらず
伸び悩んでます。
- タルト(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
限界ってありますよね…。
私も1級〜3段まではトントン行きましたが4段から先は何年続けても行けませんでした。
タルトさんも経験者なのですか?
行ける人は本当凄いとこまで行きますけどね…同級生は4年生ぐらいで辞める子が多かった気がします。
行ける人は段位をトントン行って、先輩は日本一にまでなってました。

はじめてのママリ🔰
私が初段持っていますが不真面目で家でそろばんやったことないです。宿題もやらずに行くので毎回先生に怒られていました。週2通って中学生の時にやっと段までいきましたね。
それでもそろばんは好きだったので教室に行くのは嫌ではなかったです。子供にそろばん習わせていますが毎回教室行くのを嫌がるのでそこまで好きじゃないのかなと思っています。行けば楽しかったとは言うのですが…。
なのでそろばん好きなのかが大事なのかなと。親に言われて嫌々だと辛いのかもですね💦
-
タルト
ありがとうございます
級まではとんとん拍子であがるし
楽しかったみたいです- 6月28日
タルト
ありがとうございます
3段すごすぎます
何年の時でしたか?
初段にもなりません。
はじめてのママリ🔰
4年か5年か…あまりに昔で記憶が曖昧ですが。
当時の私の感覚では、1級が受かれば3段も受かるって感じでした。
今チラッと検索してみたら、私の子供の頃と色々変わっているようですね…
私の頃は段位に準◯段は無かったし、伝票は今無くなったんですね…。
段位の無い連盟もありましたし。
もしかしたら難易度も昔と違うんでしょうか💦
私の場合は計算の速度がもう限界だったと思います。
上位まで行く人はスピードが速かったです。
そこ、どうやって伸ばすんでしょうね。
タルト
ありがとうございます
本人のやる気もありますからね