
ADHDの疑いがある息子について、忘れ物や持ち物管理ができず、学校で困っています。何か対策はありますか?
ADHD疑惑の息子がいます。
忘れっぽすぎ、持ち物の管理できなさすぎです。
学校で困っています。何か対応できることありますか?
具体的には、連絡帳書かない、筆箱の中身は数日で空っぽ、共働きなので、放課後は週に数回学童を利用していますが、行くのを忘れる。習い事も帰り道でバスに乗るのですが、行くのを忘れる。。
今は、ランドセルに紙を挟んで、学童に行く日を伝えたり、やることをチェックできるようなキーホルダーをつけたりしてますが、全く効果はありません。
- どんぐり(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

砂遊び
1年生ですか?
送迎付きの放課後デイを考えてみては?
授業中の態度はどうですか?

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台10/20
私はそれをやらない、忘れる理由や原因を聞きました。
あまりに酷く怒った時期もありましたが、良くはならず…🥺
寄り添う感じで一緒に困り事解決しようぜ、的なスタイルにしたら嘘のように良くなりました。
連絡帳書かない→内容を覚えていたからまぁOKにしてました。代案は筆箱にポストイットを挟み最悪それに書いてもらう
中身空っぽ→去年(小3)がMAXで酷かったです🤣
はんこ作りがマイブームだったので、愛着を持つように息子が作った名前のはんこで記名したら改善しました。あと筆箱の中身のものたちに住所を与える
消しゴムはあまりに大事にしないのでお小遣いを余分に与え自腹にしてます。←しかも自分で買いにいかせる
行き忘れ系は経験ないですが、絶対に見る場所(うちは水筒です)にメモ貼りが一番忘れないです👌
-
どんぐり
私もひどく怒ってしまっていましたが、これは明らかに特性だなと感じて、頑張って感情を抑えようとしています。まだまだ改善の余地ありですが💧
筆箱にポストイット、なるほどです!
筆箱の中身に住所を与えるというのは、一本一本にということでしょうか??
水筒にメモなら、たしかに見るかも!色々やってみます。
ありがとうございます😊- 6月28日
-
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台10/20
うちは怒りすぎて息子が嘘をつくようになり私が反省しました🥺
こんな感じにしました。鉛筆一本一本に①など書き、下にも貼りリンクする感じですね。
自分の子ならどう行動するか?
を一緒にイメージして改善案を出して「やりにくいような言って。また考えてみよう👌」と伝えてます。- 6月28日
-
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台10/20
買うならこちらですかね🤔
- 6月28日
-
どんぐり
お写真もありがとうございました😊
新しい筆箱を欲しがっていたので、息子に紹介してみます!
お子さんに合わせて試行錯誤されてるんですね!!私も見習いたいです!- 6月28日

あづ
こういうのは既に使われてるってことですよね…?
支援級ですか?普通級ですか?
支援級なら学童や放デイへの引き渡しだったり、「今日は学童だよ」っていう帰り際の声掛けだったり、サポートしてくれると思いますよ🤔
連絡帳も描き終わったら毎回先生が確認のハンコを押してくれるので、書き忘れはないです。
例えば学童を送迎付きの放デイに変えるのはどうですか?
放デイなら学校側に伝えれば行き忘れはないかなと思うし、習い事の場所までの送迎もしてもらえます😌
-
どんぐり
普通級です。学童が無料のところなので、費用面が気になりますが、ちょっと調べてみます!
ありがとう!- 6月28日
-
どんぐり
変換ミスでした。
ありがとうございます😊- 6月28日
-
あづ
世帯収入によりますが、所得が890万未満なら月4600円が上限です😌(年収ではなく所得)
890万超えてるなら上限が4万円近いですが、1回あたりは1000円くらいなので、月2回の利用なら2000円って感じです。- 6月28日
-
どんぐり
そうなんですか!!
それは知らなかったです!近くにあるか、調べてみます!!- 6月28日
-
どんぐり
放課後デイサービスは、どういった子が対象なのでしょうか?まだ診断がついてないのですが、そうゆう子でも利用できますか??
- 6月28日
-
あづ
自治体によるので、市役所の障害福祉課に行くのが早いと思います🙇♀️
診断必須の地域もあるし、支援級必須の地域もあるし、色々です💦
うちは支援級または通級の子は全員対象。
普通級なら診断書必須ですが、普通級のグレーなお友達でも利用してる子はいて、親が市役所とか発達センターに通い詰めてゴリ押しで通したって言ってました😅- 6月28日
-
どんぐり
なるほど!
ありがとうございます😊
まだ、素人判断でのADHDなので、どうなるか分からないですが、少しずつ調べてみます!ありがとうございます!!- 6月28日
-
あづ
ちなみに診断付かなかったらですが、うちは「神経発達症の疑い」という意見書を書いてもらって通りました🙋♀️
断定するのはまだ難しいって言われて😅
神経発達症は、=発達障害のことです。
自閉症とかADHDとか、はっきり言い切れない時にこの単語で意見書を書くって担当医に言われました🙇♀️- 6月28日
-
どんぐり
ありがとうございます!!
今は、教育委員会の発達相談センターで連絡待ちなので、診断までは時間がかかるかもですが、時間がかかりそうなら主治医に相談しつつ、動いてみます!- 6月28日
どんぐり
2年生です。
昨年度は私が仕事してる時間が短かったので困らなかったのですが、今年からフルタイムになり、フォローがしきれずで、困り感が出始めました。。
どんぐり
授業中は、学習への意欲がないわけではないけれど、姿勢が悪すぎ、鉛筆などで音を出しすぎと言われました。