※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男の習い事についてです。年長の時からスイミングを習っていて1年が経…

長男の習い事についてです。
年長の時からスイミングを習っていて1年が経ちます。
長男は結構なヤンチャ男で、
スイミングもコーチの話を聞かずにプカプカ泳いでいたり、
潜っていたり、まともにやらなくてテストを受けさせて貰えなかったり、とにかく怒られる事が多いです💧
(長男にはしっかり教わるように言ってはいますが、
全く聞く耳を持たず…)
実際に怒られている場面は見た事はありませんが、
長男が言うには男のコーチが結構当たりが強いみたいで
その事があり、好きだったスイミングも行きたくないと言う日が増えていきました🥲
こっちはお金を払って教わっているので、
ちゃんとやらないなら話聞かないなら帰れ!と言うコーチの言う事も凄い理解出来ます。
話を聞かない長男が100%悪いのですが、
もう少し言い方など考えてもらえたら…と思うのですが、
どう思いますか?
もういっそ辞めてしまってもいいなあって言うのと、
別の習い事に変えてもいいのかなあなんて思っています💧
本当、男の子を育てるの大変だなと日々思います😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんがどの程度話聞いていないのかわかりませんが、周りに迷惑かけているならキツく言われても仕方ないかなーとは思いますね💦

我が子もスイミング通ってますが、本当に話聞いていなくて遊んでいる子がいて他の子にずっと水かかっていたり進路の妨害になっていたり(見る限り発達特性あるだろうなという子ですが、決して意地悪な行動とる子ではなさそうです)という場面も結構見かけます。

そして何回伝えても辞められなくて隣に並んでいた子が嫌がって号泣してしまいレッスンストップしてる事もありました😢

優しく伝えても改善されないならある程度キツく言われるのは仕方ないと受け取るか、他のスイミングスクール検討するのもありかなと思います💦

はじめてのママリ🔰

一年生の息子がいて、スイミングではないですが複数習い事をしていて同じような態度です😂

でも、そのくらいの年齢の男の子は周りの子も同じような感じなので、どの習い事の先生もキツい言い方をしたりはしないですね…
小学校中学年くらいの子になると結構キツめに叱られていますが💦

小さいうちはなかなか集中して話を聞くのも難しいと思うので、お金を払って通わせてまで嫌な思いをさせる必要はないと思います😭

先生によると思うので、楽しく通えるようなスクールに移るのもいいのではないでしょうか。