
息子が幼稚園で初めてもらったお手紙について相談です。お返事を書いたものの、相手の名前がわからず持ち帰ってきました。先生に相手の子を教えてもらうのは失礼でしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
幼稚園でお友達からもらったお手紙について。
現在年少(3月で3歳になったばかり)の息子がいます。
先日幼稚園で初めてラブレターをもらってきました!
でも名前も書いてなくて、息子に聞いてもお友達からもらった!しか言いません、、
一応お返事を書くと言ったので昨日書いて持たせたのですがやっぱり持って帰ってきてしまって、、
まだお友達の名前も3人くらいしか言えないのでもらった子の名前もわかってないんじゃないかなって思ってます😂
こういう時先生に電話してもし相手の子がわかったら一緒に渡してもらえませんか?って言うのはちょっと出すぎですかね😂
子ども同士のことだから渡せなかったら渡せなかったでそれでいいのかなとも思うのですが相手の子はひらがなや絵も書ける子なのでお返事待ってたりするのかなとか色々考えてしまって、、
もしよければアドバイスいただけると嬉しいです🙏
- りん(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
流石にやりすぎかなーと思います🥲💦
年中年長になるとお手紙交換なんて毎日のようにやってます🫨
が、持ってこないでっていう幼稚園もあるようで普段から先生方にはご迷惑おかけしてるだろうし大変な中そんなことはわたしは言えないです💦💦

はじめてのママリ🔰
息子もたまに貰ってきますが、そのままスルーですね👀💡
息子が書きたい!と言ったら絵を描いたりシール貼ったりしてあげてきな〜って感じですが、誰だかわからないならそれはそのままでいいと思います😆🙌

はじめてのママリ🔰
お返事絶対ちょうだい!!みたいな子はごくたまにいますが、だいたいみんな書いて満足なので☺️
子どもに任せて大丈夫ですよ🙆♀️
コメント