
職場でリーダーをしている女性が、パートさんに必要なことを伝えられず、上司から注意を受けることに悩んでいます。自分の気の利かなさにイライラし、どう対処すれば良いかを相談したいと考えています。
職場で、小さな部署のリーダーをしています。
パートさんに言おうか言わないか迷って言わなかったことが、あとから大事みたいになってしまうことがよくあります。
頭では「言った方がいいよな」って思ってるのに、実際は思ってるだけで言ってなくて、あとから上司に「なんでできてないの?」「まだなの?」「あの人にちゃんと伝わってるの?」などと注意されます。
毎回こんな感じで、頻繁です。
私がバカなのは分かりますが、パートさんたちもっとしっかりしてよとも思ってしまいます。
それでもリーダーの私が言わないとダメなことですよね。。。
本当に自分は気が利かなくて、自分にイライラします。
どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてままりんご🌱
パートさんができないから指導役の為にリーダーを任せられてると思うので、それはリーダーの仕事だと思います🥹
自分が注意されるのは嫌なので、私なら上に注意されるのでお願いします。みたいな感じで伝えますかね。
そこまで分かってるなら後は伝えるだけだと思いますが、どうしても伝えられないなら自分が怒られるのを我慢するしかないと思います、、
はじめてのママリ
頭ではわかっているのに思ってるだけで言えないって、病気ですかね?笑
良いリーダーになりたいのに、毎回ポンコツすぎてダメです。。。
同じことをまた言ったらしつこいかなとか色々考えてしまって、どんどん時間が過ぎてまた違うことで悩んで…の繰り返しです。