
年少の娘が、風邪を引いて熱が続いています。今日、発熱5日目で血液検査…
年少の娘が、風邪を引いて熱が続いています。
今日、発熱5日目で血液検査を行ったら、炎症反応?の数値が高く出ていて、何かしらのバイ菌にやられてると思うので…と抗生物質を処方されました!
発熱2日目に、コロナ、インフル、溶連菌、アデノの検査はして陰性で、ウイルス性ではなくただの風邪ですと言われていました。
今は、昼間も熱があって食欲もほぼ無いので、基本寝て過ごしています(といっても昼寝2時間くらい)
① 抗生物質が効けば熱が下がるだろうし、熱が下がらなければ2日後にまた受診してと言われていますが、自宅では安静にして過ごせばいいのでしょうか…?
② また、小1の上の子がいますが、ウイルス性では無いにしろ、何かしら移る可能性はありますか?💦
同じ部屋で生活して、寝る時も一緒に寝てます。。
③ 食事についても、ご飯はほぼ食べないのですが、ゼリーやフルーツなど食べれるものをあげればいいでしょうか?
下の子は基本いつも熱があると食事もしないで寝てばかりになるのですが、、無理に食べさせない方がいいですか?寝てるなら寝かせておいた方がいいのでしょうか?
④ 原因菌は不明ですがわ他の家族への感染対策はした方がいいですか?例えば消毒とか、部屋を分けるとか。
⑤ 熱が出る当日、ワンちゃんをお迎えする予定で、ペットショップへ行きました。
あとで調べて知ったのですが、劣悪な環境で、過去に多くの問題を起こしていたペットショップでした。(結局そこで契約はしませんでした)
ここで犬を抱っこしたりしましたが、途中で気付いたのですが、抱っこしたワンちゃんにうんちの塊が付いており、それも気付かず娘も触ったりしていました。匂いも他のペットショップに比べると、入店当時から結構な匂いがしていました。
娘は元から寒暖差や体調不良で蕁麻疹が出るタイプで、発熱時もよく蕁麻疹が出ます。そのペットショップで、ワンちゃんを触ったあたりから、娘の顔や腕に蕁麻疹が出ました。
実家の犬猫を触っても平気なので、アレルギーとは違うと思いますが、、。
純粋に体調不良になりかけてたタイミングだったから蕁麻疹が出たのか?
それとも、悪い環境にいたワンちゃん(うんちとかも)を触ったことにより、何かしら菌とかに反応して蕁麻疹が出たのか?
ペットショップでもらったバイ菌とかの可能性はないでしょうか…?
今回のペットショップの件は、この発熱とは関係ないでしょうか??
もし分かる方がいましたら、教えてほしいです😭💦
1週間フル(明日も休む)で幼稚園を休んでしまい、もっと早く再受診して血液検査してもらったらよかった…と後悔しています。。来週は幼稚園で夏祭りがあるのに、何も練習に参加させてあげられず、娘の変化に気付いてあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント