
年少の娘が登園を渋り、人見知りで遊びに参加できないことを心配しています。先生からはおとなしい、遊ばない、意思疎通ができないと指摘され、悩んでいます。運動が苦手で、友達とも遊べず、私自身も人見知りなので理解できますが、どう対処すれば良いでしょうか。
年少の娘が登園渋りしてます。。
人見知りで、どこで遊ぶにも兄と一緒か、私の手を引いて一緒に遊んでいました。
家ではずーっと喋ってて、自己主張強めで走り回って元気いっぱいなのですが、個人面談のときに先生から言われたのはほぼダメだしで、
・大人しすぎる、全然喋らない
・外遊びのとき遊んでない。ぽけーっと突っ立ってるだけ
・色塗りが遅くてすごーく時間がかかった
・聞いたこと全部にうんと言う、意思疎通できない
と言われ、もともとそんなに心配してなかったのに急に心配だらけになりました😔
お家で会話できてますか?意思疎通できますか?と言われ、ダメージ受けてしまいました、、、
確かに聞いたこと全部うん、と返事することはありますが、3歳てそんなものかと思っていました。
理解できていることはちゃんと返事します。
運動もあまり好きではないみたいで、毎朝園では運動の時間があるのですが、それが嫌で行きたくないみたいです。
お友達ともあまり遊べてないようです。
人がたくさんいるのが苦手なのかなと思っていますが、それで休ませていたら永遠に登園できないし🤯
私自身が人見知りで、気持ちはすごーーーくわかります。
嫌がりながらもなんとか幼稚園には行っているのでそのまま行かせてますが、園に着いたら落ち着いていると思いきや、ママがいい!と泣いているときもあるらしい😂
知らない子ともすぐ仲良くなる運動大好きな兄と正反対すぎて😂
これから仕事探して預かり保育にしようと思ってましたが、これはやめたほうがいいですよね。
パパの地元に引越してきて、知り合いいないのにパパは仕事が忙しすぎてほぼ家にいないので誰にも相談できません🥲
- りぃ(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4月から初めて入園されたんですかね?
先生の言い方がきついですね😅
うちの娘はすごく繊細な子でしたが、先生方が上手くサポートしてくださって、入園から2.3ヶ月ほどで楽しく通えるようになっていました。
まだ、コミュニケーションも未熟な時期だと思うので、そこまで気にされなくてもいいと思いますよ。
また、お友だちと遊べるようになるのは年中くらいからだと思います。
人がたくさんいる環境については、通って慣れていくしかないかもしれません。
あまりにも、子どもがしんどそうであれば、お休みするのもいいと思います。
先生方も厳しい感じがするので、子どもの相談もしづらそうですね😢
先生方がもう少しお子さんに合った保育をしてほしい気もしますが。

はじめてのママリ🔰
息子も年少のときそんな感じでした😭
毎朝ないて登園していましたし🥲
二学期になって泣かずにいけるようになって少しずつ先生に対しては嫌とか意思表示できるようになっていましたが。。
遊具遊びも先生と手をつないでじゃないといけなかったり…
お友達と遊ぶというのも先生が間に入ってくれたら笑い合ったりとかはしてたようです。。
年中に上がってまだ2ヶ月ですが
先生との相性がよかったのか
先生に対しても少しずつ話しかけたりお友達と集まって絵本を読んだり
お友達と少しずつ遊べるようになったりしているようです。
が息子の場合入園前から気になることが多々あったので年少の二学期終わりに先生と話して発達検査を受けました!!
先月から療育にも通っています!!
ただその先生少し言い方きついですね😥😥
-
りぃ
まだ通い出して3ヶ月ですし、焦りすぎていたかもしれません😢
優しそうな先生だなと思っていたら、グサグサ言われてびっくりしました😅
ゆっくり見守っていこうと思います。- 6月26日

3kidsママ
先生キツいですね🥺まだ園に慣れてないだけな気がします。あと先生が怖くて萎縮してるとかないですかね💦慣れるのに年度末までかかる子もいますし、夏休み明けはケロッと行けるようになるかもしれないですし、お子さん次第かなって思います😔うちの子も3歳半頃って保育園や療育をイヤイヤして登園拒否してました💦4歳になってからやっと楽しくなったみたいで今は楽しく園活動してます😃
-
りぃ
まだ6月ですもんね!気長に見守ろうと思います🌟
先生は優しいっぽいんですが、よほど迷惑かけてるんですかね😅言われすぎてショックでした笑- 6月29日
りぃ
年少から入園しました!
まだ年少ですもんね。焦らずに見守ろうと思います。
確かに、少し厳しめの幼稚園かなと思います。誰とも遊ばずに立ってるときに少しでも声かけてくれれば、と思ってしまいます🥲