赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。夜遅くに寝かしつけているけど、起床が遅いです。家族の時間を大切にしたいが、就寝時間が遅いことに不安を感じています。夜のリズムをどう整えるか悩んでいます。
赤ちゃんの生活リズムについてです。
あと数日で生後2ヶ月になる娘がいます。
パパとの時間を作ることを優先し、平日パパが帰宅後ご飯を食べて3人でお風呂に入り、寝かしつけに入るのが22:00ごろです。
調子がよければそのまま寝ますし、ダメな日は23:00を過ぎます。
朝起床するのは8:00~9:00です。
生活リズムに関して数日前に助産師さんに相談したところ、
昼夜逆転していなければあまりまだ気にしなくていい
との返答だったので、生活リズムよりも家族のスキンシップの時間を優先してました。
が、しかし最近やはり23:00就寝9:00起床はよくないのかと思うようになってきました。
パパを待たずに、泣いてでも待たせてお風呂に1人で入れるべきか、少し遅くなってもパパを待って穏やかに過ごすか悩みます。
みなさんならどうするか参考にさせてください。
- いちご(4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
あと1週間で2カ月になる息子がいます😀私も今は旦那の帰りを待って
さや☆たん
うちも2ヶ月頃はお風呂は21時頃、寝るのは23時頃でした😊
心配しなくてもだんだんリズムがついてきますよ☺️
もし可能なら朝は決まった時間に起こしてあげたり起きることをオススメします!
ママやパパ、お子さんが疲れない方法で過ごすのが一番いいと私はいつも思ってます☺️
みぃ**
まだ一ヶ月であればそのまで気にする必要もないのかな、と思います。
私は三ヶ月くらいから8時寝のリズムを付け始め、その頃からは1人でお風呂に入れてましたよ☺️
一ヶ月でそれだけリズムがついてるのすごいなと思います!
ママ
私は3ヶ月から時間かえて夫に合わせず必ず19時就寝7時起床にしましたがそれまでは気にしてなかったですよ*
寝かすとかあんまり考えず寝るときは寝る、起きてるときは起こしてました♡
ねむ1109
まだ気にしなくていい時期だとは思いますが、私は後々変更していくのも大変かと思い、主人との触れ合いの時間を朝にしました!
5時半起きの主人が6時に起きた娘の着替えなどをしながらの30分間出勤前に触れ合ってます。
お風呂は3ヶ月くらいまではお昼寝ぐっすりしてるときに1人で入って髪など洗っておいて夜は待たせないようにしました。
ある日突然ニコニコして待てるようになってからは夜待たせて先に入ってます!
退会ユーザー
うちは2ヶ月半の息子がいます💡
平日はパパを待たずに17時頃1人でお風呂に入れてます!ただ、自分は洗わずに赤ちゃんだけ洗います(^^)
パパが帰ってきてから私は改めてゆっくり入ってます✨赤ちゃん待たせて急いで洗うの大変なので💦
2ヶ月に入ってからは20時就寝、7時起床で1時間前後することはありますがリズムは自然に整ってきました😊
いちご
みなさんご意見ありがとうございます。
まとめての返信ですみません😢
朝起きる時間を同じくらいにすることから始めようと思います!
ありがとうございました♡
退会ユーザー
途中で返信しちゃいました😥
旦那の帰りを待って3人でお風呂に
入ってますよ(^ω^)
同じく遅い時は23時とかになります😅
首が座り始めたら1人で入れてみようかなぁって思ってますが😁