
抱っこ紐について夫と意見が対立し、悲しい思いをしました。私の気持ちが理解されず、育児を一人でやることになり、精神的に辛いです。
昨日抱っこ紐の事で言い合いしました😭色々と言わなくていいこと言われ悲しくなり泣いてしまいました、前抱っこ紐はリラックマのがあったんですが私が安く売ってしまってから、旦那も僕が一生懸命働いたお金で買ったのにメルカリで安く売られたからとか、発達障害ある人の接し方とか言い方が難しく僕の気持ち理解してもらえなくて残念です。と色々言われてしまい、もう抱っこ紐は年金で買えばいい。と言われてしまい、夫に普段から仕事で頑張ってくれてるし体に負担かけたくなく育児も子育ても赤ちゃん用品も全部1人でやる。と言ったら、そういうのなら、意見を尊重します。というので1人でやることになりました。昨日から一日中精神的に辛くてしんどかったです、安く売った分年金で抱っこ紐代は全額払いましたが、なかなか、私の意見を尊重しすぎて、私の気持ちを伝えても、うまく伝わらないみたいで優しくしてもらえず思いやりがなく、私も言いすぎたりして謝っても僕の気持ちわかってくれないから残念です。ばかりで辛いです
- かんな(生後2ヶ月)

空色のーと
これだけ見てもよく分からないのですが、何かを決める時に普段から相談してますか??
勝手に相手の気持ちを推測し、その時の思いつきで言葉にしてるところないですか🤔?
私の周りにもそういう人がいて、
パッと思いついたこと、目先のことだけしか見ずに発言や行動をする
⇒できない
⇒なぜか機嫌悪くなり自分悪くない、こう思ったからこうしたのに的思考をぶつけてくる
…という人がいました。
そして、大半の人はもう話をまともに聞くのも疲れる、やりたいならどうぞ、という気持ちで相手にしなくなる
というループになってました。
投稿の文章を読む限り、改行などもなく勢いで書き込み、読みやすさという相手への配慮が見られないところなんかも、そういう人なのかな?ってイメージを持ちました。
配偶者に優しくされないのは辛いですよね。ただ、もし自分も相手を振り回しているなという自覚があるなら、まず相談をする。特に食事中などが良いです。
落ち着いて夫婦で何でも決め事をする習慣をつけましょ😊
話すことがぐちゃぐちゃになりそうな時は、お手紙がいいですよ!
報連相は夫婦にいちばん大切な信頼を築くアイテムかもです。

♡いいね←しないで下さい😖
何度か似たような感じの質問をお見かけしますが、
実家など頼れませんか?💦
離れたほうがお互いにいいと思います😭
コメント