※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年の入園について、満3歳児クラスか年少で悩んでいます。発達障害の可能性があり、他の子と遊ぶ際に周囲に危険を及ぼすことが心配です。入園時の相談方法や加配についても知りたいです。

来年の4月に満3歳児クラスにいれるか、年少でいれるか悩みます。

理由は発達障害かもしれず…今の段階だと
お友達みると興奮したり一緒に例えばトランポリンや水遊びのたらいなど人と一緒に遊ぶもので、周りに気遣いがなくはしゃぎすぎて周りに危害があるから
この子を社会にだしてよいのか、だせるのか心配で躊躇します。

入園のときはどのタイミングで園に相談するんでしょうか?電話ですか?個別に相談するんでしょうか?今の段階では療育に通っていますし、イレギュラー対象なので…断られることもありますか?


秋には入園説明会と申し込みあるし
来年おむつも取れなさそうだし どうしようかと悩みます。


加配ってよく聞きますが、どのようにしたらできるんでしょうか? いつ園にいったり、申し込みしたら良いのでしょうか?

コメント

ママリ

来年度の説明会や見学会が既に始まってる園もあるので、気になる園の電話で確認するのが1番です💡
その時に発達含めて相談すると良いと思います。
発達の具合によっては断る園もあります💦

加配は園によるので、そちらも園に確認です!

はじめてのママリ🔰

園庭開放とかあるので、調べて行ってみて、先生にさらっと聞いてみたらいいと思います!
療育に行ってます!って連絡すると構えますが、実際見たあの子が療育も行ってるだと印象変わるので。
加配は私立だと出して必ず通るとは限らないです。
断られもせず、必要なら加配つけてくれるのは公立です。

K

長男が同じような特性があります。
お友達は大好きだけどとにかく興奮してはしゃぎ過ぎてしまうので度が過ぎていて引かれるし普通に怪我させそうで危ないです。

我が子はもうすぐ3歳3ヶ月になりますが、今月から保育園に入園しました。次の4月で年少さんの年齢です。
療育通っています。

特性や事情は事前に話してから入園しました。
電話で聞いて、入園可能か聞いてから見学に行きました。
しっかり話すべき事だと思うので、個別で話した方がいいかなとは思います!
断られる場合はあると思います!
我が家も幼稚園のプレは断られた園あります!集団ついていけないって分かっているのに今入園させる理由あるんですか?と言われました😂💦

オムツはそのまま入園でもいい所多いと思います!

加配は園が決める事なのでこちらから事前申請とかは無いと思いますよ!
ただ、加配が必要な子かもしれないという話はしておいたら良いのかなと思います!

話すのは辛い事だと思いますが、入園してから話が違って転園とか退園とかなる方がみんな辛くなるのかと思うので、、