
学研かくもんの違いや、言葉が遅い子供への学習方法について教えていただけますか?算数、国語、英語のおすすめも知りたいです。
学研かくもんの違いがわからないので教えてください🙇♀️
同じ距離にどちらもあります。
3歳で数字やひらがな好きです!
家で本屋さんで売ってるドリル楽しくやっています!
字は筆圧が弱くて書くのは難しいようで、私の教え方なのかもしれませんが💦
シールでひらがなや数字貼るドリルが好きです。
ただ言ってることは通じますが、言葉が遅いのでまだ私にしか分からない事沢山あります💦
言葉遅くてもいけるんでしょうか?
算数、国語、英語全部オススメですか?
英語は違う所に行った方がいいんでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
学研は学校の授業に即してますし、集団授業です。
公文は黙々と自分のペースでプリントをこなしていきます。
ちなみにうちは年中から公文に通ってます。
公文は、小さいうちは"ずんずん"という運筆の練習から始まります。
英語は公文ではやってないので小さい子はどんな感じなのか分からないですが、国語と算数はおすすめですよ。
ただあまり早くから始めるのはしんどいかなと思います💦
毎日プリントをこなさないといけないので。
私の経験では、年長さんくらいからが小学校の準備という観点でも、年齢的な観点でもベストなんじゃないかな〜と思います。
はじめてのママリ🔰
自分のペースならKUMONの方が良さそうですね🤔
毎日プリントって家でやる宿題ですか?
はじめてのママリ🔰
そうです!
1日の枚数が決められていて毎日家でやって、次の教室の時に持っていきます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
幼稚園入ってからにしようかなぁと思います🥹