※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにょにょ
妊娠・出産

親族と同じ漢字を避けるべきか、基準についてお伺いしたいです。特に夫側の親族に関しての考え方はありますか。

名付けで読み方が違う場合でも、
親族と同じ漢字は避けますか?
(自分自身やご主人の漢字以外です。)

例:安子(やすこ) 安奈(あんな)

自分側の親族はOKでも、
夫側はNGなど基準がありますか?

同じ漢字を使った方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

甥姪と同じ漢字や似た響きは避けましたー💦
使いたかった漢字全部使われてたので名付け悩みました😭

  • うにょにょ

    うにょにょ

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり避けますか💦
    私も使いたかった漢字を使われてしまってるので、名付けが一向に進みません🫠

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私は気にしません!が、
私も昔似た質問をここでしたことがあって、嫌だと思う人は思いのほか結構居ました。
私が息子の名付けに悩んでた頃、私のいとこの息子(なので私の息子とははとこ同士の間柄)の名前が◯斗くんで、私の息子に△斗ってつけるのはありですか?と質問しました。
ほとんどの人が「嫌」という回答でした。
私的には男の子では◯斗、◯太、◯助
女の子では◯子、◯奈
みたいな名前にすごくよく使われる漢字は被っても仕方ないよねーと一般的に思われるのかななんて思ってましたがそれですら嫌な人がすごく多くて…
しかもはとこって会うことほぼなさそうじゃない?と思うんですがそれでも嫌という意見が多くて😅
こういうのって直接相手側にお伺い立てても絶対に嫌とは言えないだろうし…
ということで私は避けました😇

  • うにょにょ

    うにょにょ

    回答ありがとうございます😊
    はとこでもそんな嫌がられるんですね💦
    私自身、はとこなんて会ったことあったっけ?ぐらいの感覚なので名前すら知りません😅
    でも、このお話聞くとやっぱり避けた方が無難な感じですね😰

    • 6月25日
びび

「私/俺の字から取ったのかな?」と思われても嫌なので絶対避けます🙅‍♀️

  • うにょにょ

    うにょにょ

    回答ありがとうございます😊
    漢字はその人のものってわけじゃないですが、そう思われるのは嫌ですね💦
    やっぱり避けようと思います。

    • 6月25日