※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
子育て・グッズ

人見知りの息子が幼稚園に通えるか心配です。入園後、すぐに慣れることはあるのでしょうか。また、引っ越しと同時に入園することは子供にとって負担でしょうか。

人見知り激しめな息子が幼稚園に行けるようになるのか心配でたまりません😭

同じようなお子さんがいて幼稚園入った方、すぐ慣れましたか?楽しそうに通ってますか😭?

9月で3歳になる息子を満3歳か年少で入園させるつもりです、、、
0歳から週3で行ってる児童館にすら今だに慣れず、他の子が近づいただけで「ママ抱っこ🥲」になるし、外の遊び場でも他の子がいると遊びたがりません。
最近は「児童館も公園も行きたくない」と言われてしまってます🌧️

実家や義実家は遠方で、夫に預けて外出したのも3回ほどしかありません😭

どんだけ人見知りあってもやっぱりすぐ慣れるものですか?
最初は泣いててもすぐ楽しんでくれるものでしょうか?

あと、ちょうど3歳になる頃に引っ越しが決まってます。
新居+満3歳で幼稚園って子供にとっては家にすら慣れてないのに酷ですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も、全く同じ感じでしたよ!
郵便局行くだけで
ここどこ!?って車から降りず泣いたり😂
2年間近く毎朝泣かれました😂☺️

  • あああ

    あああ

    まさにです!初めて行く場所は絶対抱っこだし、、🥲
    2年間毎朝泣いてたんですね😭うちの子もそうなりそうだな
    ありがとうございました!!

    • 6月26日
なの

時間は人よりかかりますが慣れますよ☺️

  • あああ

    あああ

    いつかは必ず慣れますよね🥲
    ありがとうございます!

    • 6月26日
ままくらげ

コロナ禍、一人っ子、従兄弟0なのもあり同年代と関わる機会がないまま入園しました。

年少の時は一人遊びをして、先生の声掛けで輪に入れてもらってたそうです。
やっと特定の友達ができたのは年中からで、それも年長の面倒見の良いお子さんでした😅
同学年のお友達ができたのは年中の終わりです☺️

一年生の今は席が近い子と折り紙をしたり、お話をしてるようです✨
登校班がないので一人で登校してますが、下校は同じコースの子と帰ってきてると話してくれました。

ゆっくりですが、確実に前進してます🥹

少しずつ

  • ままくらげ

    ままくらげ

    変なところに「少しずつ」が入ってしまいました💦
    「確実に前進」の前に入れたかったのです😣

    • 6月24日
  • あああ

    あああ

    ありがとうございます!
    うわあああもううちの子もそうなるだろうなと思いながら読ませてもらいました😭😭😭
    輪に入れなくても先生が声掛けしてくれますよね…!
    その子その子によってやっぱり慣れるペースはそれぞれだろうけど、ゆっくりでも確実に前進してくれるのを信じて送り出そうと思います。
    ありがとうございます!!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

同じような状況で(新居+年少)で、この春に入園させました✨
うちの子も人見知り場所見知り激しめでママと離れたくない!!がひどいので心配でしたが、年少だったので行かせました🙄

入園から3ヶ月弱経ちますが朝の引き渡し時はほぼ毎日泣いてます😂
行っちゃえば楽しく過ごせてるようですが、お友だちの輪に自分から入っていくのはハードル高いようで先生を介して徐々にって感じみたいです!
最初の一ヶ月くらいは1時間近くグズグズと思い出しては泣いていたようです😅

うちは、年少だから何が何でも行かせるって気持ちでしたが、満3歳だったら、もう少し家にいてあげてもよかったかなってモヤモヤしそうだったので🥹
どうなるか分かりませんが、あああさんが満3歳で入れたい!って気持ちがあればいいと思います😌

  • あああ

    あああ

    おおお全く同じですね!✨
    毎朝まだ泣いてるんですね😭
    でも行けば楽しく過ごしてくれてるなら嬉しいですね!
    そうなんですよね、今はプレや満3歳クラスが多いけど私の時代は年少か年中から幼稚園行く子も多かったし、無理して満3歳行くより年少からでもいいかなぁとは思ってます🥲
    入園時期はもう少し考えるとして、同じようなお子さんの状況を聞けてとても参考になりました!
    ありがとうございました😭✨

    • 6月26日