
コメント

わんわん
辛いですかね…?😀
何かあった時にどうしようっていう不安は少しありますけれど、日常ではむしろ気楽です☺️

きなこ
田舎で、実家遠方です!
言われてみれば、まわりの人、実家or祖父母のお家近いって人おおいですね😳
でもそれで感覚が合わなくてつらいと思ったことは1度もなくて……。
何か辛辣なエピソードありましたかね😭
傷付けられた感じですか??
大丈夫ですか💦
-
はじめてのママリ🔰
いえ、ただいいなーと思っただけです😂!
バリバリ働けてる方々が羨ましくて😢- 6月24日

ママリ
ちょっとお気持ちわかります!
県庁所在地のある市から、今のちょっと田舎な市に引っ越してきて、保育園のお迎えに祖父母率が高くて驚きました🫢
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域も祖父母率めちゃ多いです!!ばりばり働けてるお母さん方が羨ましいです💦
- 6月24日

ゆき
夫の実家の土地をもらい、田舎住みです。
たしかに周りはほぼほぼ同じように、どちらかの親から土地をもらうか、敷地内同居ですね🥹
たしかに、基本的に預ける先もあったり、援助もあったりするひとが多いので、感覚が合わないことも多いかもですね💦
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域もそうです💦みんな車4台ぐらい家に停まってます😇
そうなんです、預け先あるの前提なこと多くて😢- 6月24日

yuwa𖠿𖡂
気持ちわかります!
田舎住み核家族ですが
同居の方の体調不良や長期休みなど家に祖父母いるから子供預けりゃいいみたいな、なんで頼らないの?使えるものは使えばいいと言われたりもして感覚合わないなって思う時ありますよー🤣🤣😅💦
-
はじめてのママリ🔰
わーーーすごくわかります😭✨
苦労しているところのベクトルが違うなと思い、なかなか愚痴が言い合えません😇- 6月25日
-
yuwa𖠿𖡂
ですです!苦労しているところのベクトルが違う!!💦💦💦
一緒に暮らすストレスもあるんでしょうけど...体調不良時などみてもらえて仕事に行けて飲みに行ったり夫婦で遊びに行ったりご飯支度しなくてもよかったり、羨ましいなっても思います。笑- 6月26日

みみみ
辛いってほどではないですが、30分だけ子供誰かに見てて欲しいとか単純に人手が欲しいとかそういうことはありますね😅でも、同居のしんどさを考えたら我慢できます💪笑
-
はじめてのママリ🔰
安心して任せられる人いるの本当に羨ましいです😭✨
本当同居のストレスすごいみたいですよね...どちらがいいのか、難しい問題ですね💦- 6月26日
はじめてのママリ🔰
同居の悩みとかな無いのは超メリットなんですけど、今は人手が欲しいです🫠