※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師の方に、仕事選びの重視点や勤務形態について教えていただきたいです。特に、やりがいや勤務環境についての意見を伺いたいです。

看護師の方に質問です。

仕事選びをする際、何を重視して決めていますか??

勤務時間や、正社員またはパートなども教えてください😌


忙しくてもやりがいがあり勉強になる仕事、
土日祝休み、給料良い、残業なし、
子供の体調不良などでも休みやすい、
自分の得意分野で働いている、
などなど、、


私は外来勤務なのですが、昔働いていたように病棟でバタバタしながら業務をこなす事はもう難しいかなと思っています。
一度離れたらもう戻れないなと。。🥲

今は点滴留置をする事が多い分野で勤務しているのでそれを活かせる職場に行くか、、そんな所あるのか?笑、
命に関わる仕事というのもプレッシャーに感じる事があり、病院独特のピリピリ、イライラした雰囲気がすごく苦手に感じます。
ゆったりと患者さんと関われる仕事ってないかな、とも思っています。




みなさんの仕事選びの基準、仕事内容など教えてください😊

コメント

はじめてのママリ🔰

新卒の時はバリバリ働きたかったので、
大学病院でたくさんの科があり給料も良いところ。研修もたくさんあってステップアップができるところ

中堅になると少し疲れてくるので
総合病院で給料が少し良いところ。
職場の雰囲気が良いところ。

今は育休中ですが、次働く病院は子どもがいても働きやすいところ。
有休がもらえて福利厚生がしっかりしている。
を探したいと思います🥳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私も昔大学病院で働いていました😊
    私も新卒からはとりあえずいろいろ勉強したくて大学病院で働きましたが、子供が産まれてからはそうもいかず。。笑
    体力的にも気力的にも無理でした🥹

    中堅、いろいろ任され疲れてきますよね😅

    福利厚生、有給、子育て理解があるのすっごく大事です!
    福利厚生が良くても、人間関係最悪な場合はどうしたら良いでしょうか、、🥹

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間関係って入ってみないとわからないですよね😭
    私は一番人間関係重視しますが転職してハズレた病院があります🙀
    ナスコミとか見るようにしてます😂

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに人間関係が一番ですよね。
    仕事がしんどくても人間関係が良かったら、頑張れますもん😭

    ナスコミっていうのがあるんですか🥺
    私もそれ見て参考にしようかと思います🥹

    • 7月6日
ママリ

内科クリニック扶養内パートで、週3-4回8:30-13:00で勤務してます。
幼児2人育児中のため、
・幼稚園の送り迎えに間に合うこと
・子供の体調不良でも休みやすいこと
・日祝休み
・高齢者対応オンリーは好きではないため、色々な年齢の患者さんを相手にできる
ことをポイントにして探しました!

私も出産前は大学病院の病棟勤務でしたが、業務が忙しいのと係・委員会など雑務が多すぎてもう今は戻れないと思います。
点滴ではないですがはじめてのママリ🔰さんが穿刺業務が好きなら、健診センターや血液センター、透析系とかありだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    当たり前ですが、子供中心に考えた働き方がやっぱり一番ですね🥺


    一緒です!私も以前は大学病院で働いていました🥺
    業務、多忙すぎますよね、、、
    こんなに忙しく働いているのに、
    大学病院って点滴の穿刺は全部先生がするんでしょ?ケアもしないんでしょ?と他の病院で勤務している人に言われた事があります🥹
    私ももう戻れません😣

    産休育休で復帰するたびに、前は普通にこなしていた事も慣れるまでに時間がかかるし、多重業務をこなすのが私には難しくなっているなと思います😭

    健診センターも気になっていました😊
    穿刺に慣れてきたとは言え、緊張はするので大丈夫かなと心配です🥹

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    働いているクリニックが人間ドックも行っているため、たまに健診の採血業務(午前中だけで45人程度採血)を行うのですが、外来の採血とはまた違ったプレッシャーはかかりますね😓

    外来採血は患者さん側も治療のためという意識があるからか、たまの採血の失敗とか快く許してもらえることがほとんどですが…
    健診だとお客様という意識が強いからか即クレームに繋がったり、採血ミスするとその分時間とられるので後の採血の時間が押してきたりして焦ります💦
    ただ業務がルーティンでひたすら同じことの繰り返しなので、多重業務でてんやわんや!ということはないです。

    仕事にやりがいや変化がないと苦痛という方には向いてないですが、仕事にあまりやりがいを求めてないのであればとても向いていると思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前だけで45人、、すごいです😭
    患者さんがきたらどんどん回していかないと終わらないですね😣
    ルート確保失敗すると、たまに舌打ちやため息をつく方もいます。。それも余計にプレッシャーで😅🌀

    同じ事の繰り返し、という業務の方が私には合っているなと思います。

    とりあえず今は、
    子供や家族の事を優先できて、自分自身にもプレッシャーの少ない仕事を探しているので、検診センターなども候補に入れておこうかなと思います🥺

    • 7月6日