※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな
家族・旦那

旦那が育休を取る間、私の母に子育てを頼むことに不安を感じています。お盆中は母に休んでほしいし、2人で育てたいのに残念です。旦那は協力的でなく、出産に対する理解も不足しているように思います。

旦那の子供なのに、お盆中は仕事だから私の母に子育て頼むとかどう思いますか?育休1ヶ月取るらしいですが、計画無痛分娩で産むのにいつ産まれるの?とか産まれる日決まってる?とか聞いてきてお盆中は仕事で高速走ることになると思うからだからお母さんに子育て頼んでねと言うのです、私的にはお母さんにはせっかくのお盆だしゆっくりして欲しいし、2人の子供だし2人で子育てしたいのに、と少し残念です。もう1人でやるしかない。と覚悟してます。旦那はやる気ないし、赤ちゃん用品も一緒に買いに行きたいのに時計ばかり気にして早く帰ろ。ばかりでつまらないです。旦那は、赤ちゃん欲しいし一緒に2人で子育てしようと言って私も不妊外来に通い頑張りました。なのに、いざ出産が近くなると14ー20日の間で産まれる日わかる?とか聞いてきて、わかるわけないじゃん。赤ちゃん次第だから。というとふーん。そっかだけでした。普通そんなこと聞かないですよね😓旦那は、バスの運転手でたまに高速も呼ばれて走ります。なので1人の時間が多い感じです。出産してまだ赤ちゃんも小さいうちでも、仕事でいなくなり1人で子育てすることになります。、疲れちゃいます。一緒に2人で育てたいのに....

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁ所詮男性はわかりませんからね😂そしてかんなさんはもう10ヶ月くらいお母さんですが、ご主人はまだなっていません。そこの違い大きいです。男性は生まれてからやっとお父さんとして1日目がくるので。実際生まれたらメロメロでよく子育てする男性も多いですよ☺️もちろん生まれてからもなにも響かない人もいるのでそれはなってみないとですね💦

スイカ

一緒に2人で育てたいって思い続けて
もう軽く6年、、、😱
お気持ちとてもわかります、、
我が旦那は居酒屋店主なので
朝8時半から夜中の1時とか2時までいないので
全然子育て参加できなくて💦!
結果、わたしと私の親が育ててるようなもんです😭
旦那自身、子供のことはとても好きそうで
そこはまだマシなんですが。。

  • かんな

    かんな

    私の旦那はバスの運転手なので、不定期なので朝から晩までやる感じです。1日だけ休みで後は仕事みたいな、土日は高速乗って遠くに行くので、、泊まりはないのですが日帰りでも遠くて

    • 6月24日