※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チワワ
お仕事

職場の後輩が気性が激しく、仕事中に不安を感じています。特に上司のミスを指摘した際に、後輩が感情的になり驚きました。毎日の業務が億劫で、同じ状況の方や対策を知りたいです。

職場の後輩が怖いです
5月に育休明けて職場復帰しました。
育休前と同じ業務をしているのですが、元々1人でやっていた仕事を今は後輩も一緒になってやっています。
その後輩が怖いです。
気が強くて、機嫌が悪い時は態度が悪くて他の社員が気を使いながらやっています。
逆に機嫌がいい時はキャッキャしていて楽しそうにしているのですが…
昨日、上司のミスが発覚して私がそれに気づき、書類の訂正を上司にお願いしました。
その後、内容を後輩に共有していたのですが、後輩が急に私が持っていた書類の束を奪い取って、
気づかなかった私が悪いんだね!!
なんでだろうって言われても困るんだけど!!と怒ってきました。
なんでだろうと私が言ったのは、上司がなんでこういう内容(書類上間違っている)にしたんだろうの意味で、そもそも後輩のミスではないのですが、後輩が何故かキレてしまい…
びっくりして、後輩ちゃんのミスじゃないよ!と伝えたところ、びっくりしたーと言い、その後しばらく不機嫌だったのですが、定時頃には機嫌がなおっていました。
私びっくりして心臓バクバクで😓
関わらない方がいいと言われますが、同じ業務を分担してやっているのでそういう訳にもいかず…
毎日仕事に行くのが億劫です…
同じ状況の方いますか?
なにか対策はありますでしょうか?

コメント

🌙

わたしはそれに耐えられず辞めてしまったので参考にならないかもですが…
転職先で一回りも下の子でしたが怖くて仕事がやりづらく辞めてしまいました。
主さんは育休明けなのでキャリアもあるし辞めてしまうのは勿体無いと思うのですがかと言って我慢するのも違うと思います。
信頼できる上司や人事に相談したら働きやすい環境に変わったりしませんかね??😭

  • チワワ

    チワワ

    コメントありがとうございます。
    実は先週上司に相談したんです…が、
    様子見るよーっで終わってしまったんです😭
    なんせ上司がその後輩に対して甘くて…
    その後輩と上司に対しては甘えたりキャッキャしてうまくやってるんですよね…
    参りました🥲

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

あとから入ってきておいて態度がすごいですね。
まわりから良いように思われてないと思います😇
同じ業務というのもまた嫌ですね、、
浅い付き合いでいいと思いますが、そばにいるだけでもストレスになるようであれば上の方に相談したほうが良いと思います。
その後輩のせいで他の人が辞めて行くのは納得できませんし。

  • チワワ

    チワワ

    コメントありがとうございます✨️
    先週上司に相談したのですが、改善しません…
    とにかく会社全体がその後輩に甘くて…

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会社がそんなんだったら周り辞めていくのも時間の問題ですよね。
    現場わかってる人からの声なのに。

    • 6月24日
ぱんだ🐼

上司に伝えてみては?私もそういうのに振り回されるタイプなので、心労お察しします💦
他の社員も気を遣っている、というのが本当ならば、職場に良い影響を与えてないので、上司との面談とかの際に、気分の浮き沈みについて気をつけてもらうよう言ってもらうことはできるかな、と。

正直、迷惑ですよね。家族でもないのに、そんな感情ぶつけてこないで?
職場である以上、円滑に進めるためにも感情コントロールしてよ、、と思います。

あとはそういう人って意外と強く言われると弱かったりするので、チワワさん先輩でもあるので、いや、そういう感情表現はやめて?いきなり怒ったりするの迷惑!ここは会社です。ってピシャリと言い返してもいいかと。

萎縮すると調子乗りますよ。

そういう人いますよね〜ほんと自らを省みてほしいわ、、

  • チワワ

    チワワ

    コメントありがとうございます!
    後輩は5年前に1度退職していて…出戻り社員で、周りもみんな顔なじみってのもあって居心地がいいみたいで…
    怒られるということすら経験があまりないみたいなので、ぱんだ🐼さんのいうとおり、勇気をだして一度ピシャリと伝えてみようと思います😊

    • 6月24日