
一歳9ヶ月の子どもの言葉の成長について不安を感じています。言葉の理解はあるものの、発語が少なく、他の子と比べて心配です。自宅保育での環境も影響しているかもしれません。
一歳半検診では言葉が多い!すごい!だったのにそれからほんの少ししか増えず……一歳9ヶ月なのにまだ15単語ほど…。
言葉の理解はすごくあるし、難しい指示も通るので大丈夫かなとは思いつつ2語文出てたりしてる子がいたり正直不安で怖くなります😭
自宅保育、一人っ子、ママ友なしで主に私と2人きりっていうのもあるかもしれない…頑張って話しかけたり絵本読んだりしてるんだけどな😭
ジェスチャーや指差しで伝えてくれたり、自分なりの言葉で伝えてくれるけどなかなか言葉になりません🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけ出ていたら心配ないですよー!
むしろ男の子、兄弟無し、自宅保育でおしゃべりできるのすごいですよ✨
2語文が出てからはベラベラ喋るので大変です😂

みー
うちは1歳8ヶ月ですが、言葉は理解しているようですが、まだはっきりした単語は出てません😵
姉、兄がいて、4月から保育園にも通っているのにです💦
保育園の洗礼で風邪引きまくって1歳半健診がまだ受けられていないので、そこで何と言われるかドキドキしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
そうだったんですね、心配になりますよね🥲
一歳半検診は自治体によって厳しいところと緩いところ差が激しいみたいですね🥹- 6月24日

はじめてのママリ🔰
うちの子は発達ゆっくりで
療育通ってるんですが
療育の先生が理解してるなら
喋れるようになるから
心配しなくて良いと言ってました☺
発語は個人差あるので
心配事が発語だけなら
気にしなくて良いと思いますよ🥺💓
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
そうなんですね!先生がそうおっしゃるのなら安心できます🥲
他には特に心配ごとなく…イヤイヤはすこーし入ってますがこれと言って気になる点はないです🥺- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭そしてお優しい言葉もありがとうございます。心強いです🥲2語文出るといいのですか…