※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児のストレスから上の子に暴言を吐いてしまい、児相に連絡しましたが、これが良かったのか不安です。数時間の育児が楽しめず、しんどさを感じています。

育児つらすぎて、上の子には特に暴言吐いたり怒鳴ったり引っぱたいたりしてしまうことがあるので、児相に連絡してしまった。数日後に相談予約取ってくれたけど、いきなり児相ってダメだったかな…。

なんでこんなダメなんだろう。自分一人で見てるのなんか平日の午後の数時間だけなのに、夫が帰ってくるまでのその数時間がなんで楽しく過ごせないんだろう。しんどい。

コメント

ままり

同い年の男兄弟います!
うちは保育園だから夕方だけなので参考にならないかもですが、下に手がかかるのでイライラするよりは…と思って家事する間はテレビとかYouTube見てもらってます!
弟が寝たら30分とかだけど兄と喋ったりするようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビとかYouTubeとかも見せてるのですが、弟の声がうるさい!聞こえない!とかで怒り始めるのでもうどうしたらいいかわかりません…。
    それぞれ1人ずつなら可愛いって思って関われるのですが、2人になるとどうしていいかわからなくなってしまいます…。

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    うるさいっていいますよね…上に集中してテレビ見ててもらうために、下が騒ぐときは家事諦めて下と遊んだり絵本読んだりしてます。それか下はお菓子あげて時間稼いでます!
    7ヶ月の頃は夕方お昼寝させて上はテレビ見せて、その間に家事してました。

    あと家にいると自分がきついので、日中は出来るだけ外に出るようにしてます。最近暑いから難しいかもだけど…

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも家事は諦めまくってます…なのに上手くいかないのが辛くて😢お昼寝も次男は30分しか寝てくれないので中途半端にしかことが進まずで…。

    上の子が幼稚園なので14時降園なのですが、うちもなるべく外に出る時間増やしてます。が、最近上の子が早く家に帰りたいと言うのでそれもなかなかできず…本当に手詰まりです😢

    • 6月23日
ままり

早くにヘルプを出せたことは良かったと思います!
毎日楽しく過ごそうってほうが難しいですよ。私は"子どもたちが元気で生きてれば上出来"です👍笑
八つ当たりはやはり良くないのでそこだけご自身で消化できればいいですね😔
上のお子さんをご主人が迎えにいけるようにとかできればまた違うかもしれませんし、ご主人にも相談されてみてください😊
産後うつ、育児ノイローゼってどんな人もなり得るので、過度に責めなくてもホルモンのバランスが崩れちゃってるんだなって頑張ってる自分に優しくご褒美を与えるのもオススメです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子には理由なく怒っている訳では無いのですが、過度に怒りすぎてしまうんです…。マイペースさが強い子なので焦りもあって余計イライラしてしまうのかもしれません。私の期待が大きすぎるのかもしれません。

    上の子は幼稚園なので14時お迎えで早くて…でも週2回は実母と義母がそれぞれ迎えに行ってくれてるので私は楽できてるはずなんです。なのにこんなことになっているのが本当に情けなくて😢

    • 6月23日
ブラウン

上の子も弟ができて、ママを取られてしまって心が不安定なんだと思います。
だからより手がかかって、イライラして怒鳴ってしまう…悪循環ですよね。

うちも怒鳴ってしまいます😢
明日は優しくしなくちゃと思いながらまた明日になるとイライラしてしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が寂しいのはわかってるのでできるだけ二人の時間を取りたいのですが、最近は下の子が動けるようになって目が離せないのと、後追いも始まってるので長男と遊んでいるところについてきてしまっておもちゃを触ってしまいそれに長男が怒ってしまったり、かといってベビーサークルで場所分けると次男が泣いてしまったりでもうどうしていいかわからないです…..。

    私も毎日明日は優しくしようと思うのですができず、自己嫌悪です…。2人に申し訳ないです。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
その後、児相へは行かれましたが?状況は改善されましたでしょうか。

同じような状況で、私も児相に相談しようか迷っていて泣 どのような感じだったか教えていただけるとありがたいです(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。今かなりお辛い状況ですよね…。私の方は今は少し状況が改善したので、少しでも参考になればと思います💦

    児相には夫と行ってきました。職員さんにもよるとは思いますが、私達を担当してくれた職員さん達は子どもの様子や今困っていること、普段の家庭の状態など細かくよく聞いてくれ、状況を良くするために必要な支援を考えて紹介してくれました。(私の場合はファミサポや地域の園が独自にやっている子育て支援センターでした)
    正直支援自体は知っているものでしたが、自分には関係ないと思っていたので詳しく内容を知らなかったため知れてよかったと思います☺️
    あと。とにかく今の状況だと3人の時間を減らすことが大事とのことだったので、いろいろ考えて今は週1~2日次男を地域の託児に預けたり、逆に長男を園の預かりに預けたりして、あえて2人の時間を増やすようにしたら少し落ち着いた気がします🥲ファミサポも考えましたが、とりあえず夫が早く帰れるようにしてくれているので今のところは保留にしてあります。でも必要になった時にすぐ使えるように、登録はしようかなと考えています。子育て支援センターも近々行ってみる予定です。

    結果的に児相から提案してもらった支援を全て使っているかといえばそうではないのですが、問題がどこにあるかを明確にしてそれに適した支援を紹介してくれたのはすごくありがたかったし、いろいろ支援がある中で自分の場合はここを頼ればいいんだという明確な頼り先がわかったのはすごく安心しました🥲あとはやっぱり電話相談や保健所での相談より真剣に聞いてくれた感じがして、素直に嬉しかったです。(これは人によるかもですが…)

    とにかく怖いところではなかったし、相談して悪いことはないと思います!
    少しでも状況が改善しますように…🥲

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます!!
    状況改善されたのですね✨よかったです😭

    児相って殺伐とした、すごいぴりついたイメージだったのですが、職員さんお話しっかり聞いてくれたんですね。苦しいとき、話を聞いてもらえるだけでも救われそうですね😢

    3人の時間を減らす、、私も3人でいるときが一番怒りやすくなってしまうので、さっそく意識したいと思います💦
    まずはそこから実践し、状況変わらなければ夫も一緒に児相への相談を考えたいと思います泣

    今回ママリさんのお話を聞けて、児相のハードルが少し下がったのでよかったです😭
    どうもありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月14日