
育休明けに職場復帰した女性が、後輩のわがままにより自分の業務が減り、庶務の仕事をすることに不満を感じています。どう対処すればよいか悩んでいます。
育休明け 業務について
生後9ヶ月の娘がいます。
5月から、10年近く勤めている職場に復帰しました。
私は営業事務をやっており、私が育休の間後輩が代わりに私の仕事をしてくれていました。
この後輩の事なんですが…💦
後輩は5年ほど前に1度退職しています。
私が育休に入るとタイミングで代わりに仕事をする為に戻ってきました。
私が復帰後は、私は今まで通り営業事務、後輩は別の業務をやる予定で、研修や取引先の方々と打ち合わせをしていたみたいです。
しかし、今は私の仕事を後輩と分担して行っています。
後輩の方が多く仕事をして、私正直手持ち無沙汰になってしまいました…
というのも、上司から聞いた話ですが、私が復帰する少し前に、
後輩から話があったそうです。
営業事務になりたい、研修を受けていた仕事はやりたくないとのことで、取引先との関係がなくなってしまい、後輩がやる仕事がなくなり、営業事務になったそうです。
なので…私今庶務としてお茶出しや掃除などしています😂
なんなら後輩から注意受けながら仕事してます😂💦
参りました💦
私10近く勤めてきたのでそれなりに頑張ってきたのですが…
少しモヤモヤします、なぜ後輩のわがままの為に私が庶務になっているのか…
なぜ後輩に振り回されなきゃ行けないのか💦
後輩のわがままを許す上司もダメですが…
もういっそ割り切って、仕事減ったラッキーくらいに思ってた方がいいでしょうか😭
仕事…好きだったのになぁ…と思ってしまいます🥲
- チワワ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今はお休みしていた期間のことも踏まえ、しょうがないかなあと思います😭ですが、今後変わっていく可能性も大きいですよね☺️‼️

はじめてのママリ🔰
こればっかりは仕方ないかなと思います。
育休復帰するかもわからないし、子供がいていつ突発休みになるかわからないし、頑張ってくれた後輩の意見を考慮するのは当然だと思います。。いない人に気遣うのは会社としてなりたたないと思うので。。
今後また話し合ってお互い寄り添って仕事分担するのがいいと思います。
-
チワワ
仕方ないことですよね🥲
これから娘のことで急にお休みをいただくこともあると思いますし…💦
時期を見て、会社と話し合ったりしてみようと思います!
コメントありがとうございます✨️- 6月23日

はじめてのママリ🔰
同じく生後9ヶ月の娘がいて、5月から職場復帰しました。
私も育休に入った直後に途中入社された方がいて、その方が不在の間私の穴埋めをしてくださっていました。
溢れるくらい任せて貰えていた仕事が全く無くなってしまい、ぼーっとしている時間もあります笑
子供と泣く泣く離れて、早くに職場復帰したのに、手持ち無沙汰になるとやるせないですよね🥲
私も仕事が好きだったので悲しいですが、今は突発的に休む事も多いし、代わりに働いてくださる方がいるのは、むしろありがたいと思うようにしました🙏
帰宅後の体力温存できてる!って思って、お互い暫くは我慢しましょう🥲
仕事と育児大変かと思いますが、頑張りましょうね🤝
-
チワワ
妊娠前はバリバリ仕事していたので、今との差が激しくモヤモヤしてしまいました💦
帰宅後もバタバタなので、逆に仕事で目が回るくらい忙しい!ってなるよりいいですね、コメントありがとうございました😆- 6月23日

はじめてのママリ🔰
1人目の育休明けに似たような経験しました!!
私よりもめちゃくちゃあとに入社した後輩の子で、他店舗にいて優秀なのは知ってたんですが育休明けに戻るとその子が異動で私と同じ店舗になっててなおかつめちゃくちゃ指示してきててムカつきました😅しかも店舗の人がガラッと育休明け変わってて未就学児を子育てしてるママは私だけで肩身も狭くなってて。
産休前から結構マタハラまがいなことをされてたのもあって退職しました🥲
私もこのお仕事が好きだったので
人間関係で辞めることが惜しかったです😭ただサービス業なので土日は休めるんですが祝日とか年末とか忙しい時期の出勤必須となると難しかったし
結果良かったのかなって思うようにしました😭
-
チワワ
大変だったのですね💦
私の後輩も、性格がきつくて私が他の人と話してたりするとヤキモチ妬いてきたり、私が集中してるだけで怒ってるの!?と言ってきたり…困っていて…
この子が原因で退職するのもなぁって思っていたのですが…いよいよの時は退職も考えてみようと思います😊💦
コメントありがとうございました!- 6月24日

ななな
私も5年勤める6月に時短勤務で復帰して、同じ業務をやらせてもらえると思ったら
育休中に代わりにやってもらっていた方がそのまま業務をやることになり私は雑用なことばかりやってます😅
まあ確かに子のために急に休んだり早退したりすることが多々あるので重要な仕事を任せても出来ないかもしれないということだと悟りました。
気楽に仕事できるしいっか、と思うようにしてます
-
チワワ
全く同じ状況です🤣
これから子が原因で休むことや早退も多くなりかもしれないですし、逆に今の状況を有難く思って、気楽に仕事しようと思います✌️
コメントありがとうございました!- 6月26日
-
ななな
寂しい気持ちもありますが、職場的にも子育て優先でいいよ的な感じでそうしてくれてるので給料は責任があってもなくても変わらないのでラッキーくらいに思うことにしてます(^^)
- 6月26日
チワワ
しょうがないですよね😓
今は目の前の仕事に集中したいと思います!
コメントありがとうございました😊