
授業参観後の懇談会に参加しない場合、参加者から必要な情報を聞くことはありますか?懇談会に参加するか、幼稚園のお迎えを優先するか悩んでいます。
小学校の授業参観後の懇談会に参加せず帰る方は、懇談会の内容などを参加した方から聞いたりしますか?
内容とは、「こんな感じで授業してます」とかって報告ではなく今後必要な物とかこんな事やりますって報告?とかです。
今週ある授業参観後の懇談会の参加を悩んでおり、欠席する決断ができずに居ます。懇談会まで参加すると幼稚園(次女)のお迎えに間に合わなくなるので、預かり保育を使うか懇談会を欠席してお迎えに行くかで悩んでます。
- 6み13な1(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
後日、懇談会で配布されたプリントを子供が持ち帰ります。
懇談会ではそのプリントを担任が読み上げ、少しそこに付け足し情報がある程度なので学年最初の懇談会以外は欠席しています😅
学年があがってくると懇談会に参加している保護者は半分から多くて7割くらいです。

みー
こんにちは!
私も懇談会に出なかった事がありますが仲良しのママがわざわざ手紙を写真で送ってくれたりしました😊聞ける人がいるなら聞いてもいいと思います!後日その時に配布された手紙は持って帰ってきます!うちの学校の事ですが参考までに、、、
-
6み13な1
ありがとうございます。
後日、懇談会で配布された手紙も子供伝いに受け取れるのですね☺️取り敢えず資料だけでも受け取らないとって思って居たので、安心しました。万が一、(子供伝いで)配布されなかったら連絡帳などを活用してみます。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
しないですよ!
プリントに書いてあるし
わざわざ人に聞くほどの
内容ではないと思うので😌
-
6み13な1
ありがとうございます。
そうなんですけど、なんとなく不安で💦特記事項(口頭でしか説明してない、付け足し部分とか)ないかって気になってしまって😅- 6月23日
6み13な1
ありがとうございます。
学年上がると共に参加者減っていくと聞いてますし、実際減ってるような?変わらないような?な状況で💦悩んでましたが、欠席するとしても気楽に行こうと思います☺️