※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

育休延長の可能性が高く、保育園入園のタイミングに悩んでいます。仕事への復帰と子どもの成長をどう考えるべきでしょうか。

おそらく育休延長になりそうなのですが、色々な気持ちがせめぎ合ってます😅
11月生まれなので、11月に保育園入園して職場復帰…が理想だったのですが、今年度の途中入園の枠はあと2枠ほどで、その頃には埋まってしまっている可能性が高いとのこと。
(子どもが少ない田舎なのですが、やっぱり定員は定員でした)
今すぐ育休切り上げるとかしない限り、高確率で来年の4月入園になると思います。
息子は可愛いし長い期間自宅保育できるのは嬉しいことではあるのですが、その反面仕事したいなーという気持ちもあって。(収入のこともありますが、早く職場の仲間に加わって一緒に歯車を回したい的な感情です)
でも仕事のために育休切り上げるのも、息子のママは私しかいないし今の成長は今しか見れないし…と思うと✖️寄りの△です(あくまで私個人の考えです🙇‍♂️)

育休問題で複雑な感情になったことのある方、どう気持ちを持って行きましたか?
旦那に話しても、「考えるも何も空いてないなら延長するしかないじゃん」と男らしい答えしか返ってこないので…笑
共感してもらえると喜びます🙏

コメント

ママリ

7月復帰予定のわたしも複雑な気持ちになりました!
結局、認可保育は落ちて、これで職場には延長の理由になる、、
と思いましたが、認可外保育園を探して、申し込みしてしまいました。
一緒に居たいけど、復帰もしなきゃ、
と複雑な気持ちです
運良く認可外が見つかったのも、なにかの縁なのかなと思って、このまま頑張ります


納得のいく選択になるといいですね!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    今空いてるのを見送ったら次は4月か…11月になって空き枠がないのを知りながら、不承諾通知をもらうために申し込むのか…とかぼんやり考えてしまって💦
    働きたくても、簡単にはいかないんだなーと思います。

    ママリさんも頑張ってください✨

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

8月復帰ですが、保育園がいっぱいで育休延長になる予定です。
5月に見学に行った際は空きがあったのですが、埋まってしまいました。私も育休一年取得後、仕事したいと思っていたので入れないと知り落ち込みました。早めに復帰しておけばよかったかなとも思いました。
ですが、保育園入れないのは仕方がないので子どもと居られる時間を大切にしようと思い、色々おでかけしています。
もしかしたら転園などで空きが出るかもしれないので、今年度入園の希望は捨てず心の準備はしています。

働きたいのに働けない、もどかしいですね。
ちなみに、うちの夫に相談した時も入れないもんは仕方ないし、来年4月でいいんちゃう?という感じでした😅