※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が幼稚園で友達と一緒に遊ぶのが苦手で、療育が必要か悩んでいます。どう思いますか?

療育が必要なのか悩んでいます。
今年、年少になった息子なのですが幼稚園で
クラスのお友達が外に行ってても気にせず、
1人でお部屋にいて声をかけられると急いで
みんなの所に向かうみたいなのですが声を
かけられなければお部屋でみんなを待ってる
状態みたいです。

ただ先生の指示がきちんと通ってる時はみんなと
同じように動いてはいるみたいです。

まだ年少さんだしこれから幼稚園でそういうのを
学ぶのかなぁ?と思っていたのですが、
療育に通わせた方がいいのでしょうか?

コメント

まろん

誰でも療育に通える地域ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

年少といってももう2ヶ月くらい経ってますもんね🤔
切り替えできなくて少し遅れる〜とかならあるかなーと思いますが、まったく自分は関係ないと思って待ってるんだとしたら少し気になるような気もします!

お家では気になるところはないんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    例えば外で何か作業したあとに手を洗いに行ってその後また外に戻らないといけないのに自分は終わったと思ってみんなが部屋に戻ってくるのを待ってたり
    やりたくないから部屋にいる。
    と言うような感じみたいです。

    お家では特に気になることはないです🥺

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ判断難しい年齢ではありますが、集団から遅れることはあってもまったく指示と違う行動があるなら療育通っておいても良いかなーとは思います🤔
    個別だと理解できてもみんなに向けてる指示は自分に言われてると捉えられない可能性もありますね💦

    • 6月23日
ママリ

ちゃんと聞こえてないとかそういうのはなさそうですか??
何かに集中しすぎて聞こえてないのかただ切り替えが出来ないのか🧐🧐
療育通うほどでもないような気もしなくもないですけど保健師さんとかとお話するのはありかもですね💕︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たぶん指示が聞こえてない可能性もあるのかな?と思います🥺

    ただ療育の方が見に来た時がたまたまその日だったのか療育の方にも療育に通ったほうがいいと言われました💦

    • 6月23日