
8歳の姉が妹ばかり構う母に不安を感じています。姉への接し方についてのアドバイスを求めています。
8歳の姉とまだ新生児の妹の母です。
先程8歳のお姉ちゃんから、ママは私のこと好きじゃないの?
妹ばかり構って、妹には喋り方も優しいと言われました。
それとお姉ちゃんにお願いしてやってもらう事が増えた事が嫌みたいでそれも自分を好きではないんじゃないか?
と思ってしまうみたいでとても、反省しています。
ですが正直そう思わせないように意識して接していたのに、やっぱり今までと違うという事でもママへの不安が出てしまうのかな?と難しさと悲しさが両方襲ってきています。
そんな経験がある方どう対応しましたか?
それでお子さんはどう感じていましたか?教えてください。
- あーたん(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今小学2年生(女の子)と
1歳(男の子)がいます。
やっぱり弟ばかりずるいって言われることはありました。
でも結構お姉ちゃんを優先すること多いです。
弟はまだ食べられないものも多いし、出来ないことも多いので
寝てる間に内緒で、とか、
2人だけで出かけてる間にカフェ行ってケーキ食べたり、キャラクターのコラボカフェなんかもいったりしました。映画とかも。
そんなんでめちゃくちゃご機嫌になってます。
子供はあくまで子供、お手伝い要因ではないので何か頼むことは基本しないようにはしてますが、率先してやってくれることが多いのでめちゃくちゃありがとうと感謝伝えてます。
そうすると逆に喜んでやってくれてます
あとはなるべく平等にしてますかね。

みゅきき
うちも今まさにそれです‼︎
上の子が5歳の年長の姉で、下が新生児の弟です。
下の子が生まれる前から、旦那とは上の子ファーストにしようと話していました。ですが、やっぱり新生児は何かと手がかかってしまうので、上の子からしてみたら、弟ばっかりかまってずるいとなってしまうみたいです🥹
休みの日は3人で出かけることが多かったのですが、生まれてからは家にいることが多くなったので、飽きさせないために2人で出かけたり、家でもできる遊びをしたりしてるのですが、寝る前とかに『◎◎のことは愛してないの?』とか言ってきます😂
愛してるから極力したいことをさせてるのですが、親の心子知らずでなかなか伝わりません🥲🥲
-
あーたん
そうなんです。全く一緒です!
時間があれば遊ぶようにしていますが、それも下の子を相手しているとリセットされるみたいで!大好きと伝えてもヤキモチを妬くタイミングで嫌いなのか?って思うみたいでそんな風に思われたら気を抜く瞬間がなく、頭を抱えてしまいました。😅
きっとそれも今だけなんだと思うんですが伝わってくれーって思ってます- 6月23日
-
みゅきき
なかなかうまくいかないですよね🥲
周りからは年が離れてるから、お姉ちゃんだから面倒みてくれるよ〜なんて言われましたが、むしろ年が離れててそれなりに人として大きくなったから余計に嫉妬が酷いんではないかと思ってしまいました😂😂- 6月23日
-
あーたん
まさにです。
面倒は見てくれますが、頼りすぎると嫌みたいだし妹をお世話してるとヤキモチ妬くし口も達者だからグサグサ刺さるしママもメンタルやられますよ💦
聞いてくださってありがとうございました✨- 6月23日
あーたん
本当神経を使いますね!
2人で出かける時間を作りたいと思います☺️大切だし大好きなんだよって事がちゃんと伝わるといいですが🤣
はじめてのママリ🔰
平等にするのって意外と難しいですよね
それこそ、新生児とか低月齢の頃は
寝てばかりだったので
上の子と一緒にミルクの準備して、一緒にあげて、かわいいねって出来てたけど
下の子も動き出して、自我が芽生えてくるとより一層難しく感じたり。
年の差あると遊び場も、二手に別れることも多くて、でもなるべく女ペア、男ペアで分かれるようにしたりはしてます。
寝る時は、まだ上の子も一緒に寝てるのでママの取り合いになりますが、ママは1人しかいないから真ん中、どちらかの方は向かないで真正面を向く。とか😂
弟のことは可愛いみたいでよく遊んでるし可愛い可愛いとは言うんですけど、女の子はしっかりしてる分、扱いも難しいでよね
今新生児だと寝てる時間の方が多いと思いますが、下の子がもう少し大きくなって起きてる時間増えると、一緒遊んだりできるようになってお姉ちゃんもまた変わるかとしれないですけどね🥹
あーたん
ありがとうございます♪
ウチの子も妹は可愛いみたいなんですが、私が妹を可愛いというのが嫌みたいで😅💦
もっと向き合う時間が必要なんですかね。