
幼稚園でのトラブルについて、相手の親に謝罪や弁償を求めるべきか悩んでいますが、特に思っていません。これは普通の感情でしょうか。
幼稚園でお友達に叩かれたり(ケガするほとではない)、キーホルダー壊されたりしました(息子とお友達がキーホルダーをひっぱりあいっこして壊れた、触らないでと言ったのに触ってきてお互いにひっぱりあう形になった)が、(別のお友達です)園内で解決してるようなので相手の親には特に謝って欲しいや、弁償してほしいなど全く思わないのですが、、変でしょうか?
普通は怒って幼稚園にクレームの連絡をいれたり、相手の親に謝罪や弁償をもとめたりするのが当たり前ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
子供同士ならどちらもあるあるですし私もそのぐらいでは謝罪や弁償を求めようとは思いません💦

ダッフィー
そのくらいならとくに気にせずです☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
私も気にしない、気にならない派です!ありがとうございます!
- 6月22日

そうくんママ
その程度なら、気にせずだし
特にキーホルダーなんかは
トラブルになる元だから持って行かせた側だって悪いと思うので💦
お互い様だし、、と思います。
壊されて嫌なもの、必要ないものは
持ってかない!それがトラブル回避かなーと。
-
はじめてのママリ🔰
私も壊れてもいいキーホルダーしかつけさせてません!なのでお互い様だと思います、、が逆に息子が壊してしまったとしたら謝罪の連絡&弁償の申し出はしてしまうとおもったんです。やられた側はお互い様という言葉を使ってもいいと思うのですが、加害者側からお互い様よね、と言われたらモヤモヤしちゃうかもです。相手の親次第なかんじがして難しいです💦
- 6月22日
-
そうくんママ
うちの子の保育園は、トラブル回避の為、お守り以外は🈲なので
そういうことないですが、、
壊した側なら私も申し出をしますが、、
もしそういうことがもしあったら、
幼稚園側に今後は、🈲にしてほしいって言いますね。- 6月22日
はじめてのママリ🔰
ですよね!それなら良かったです!
神経質なママさんもいるので普通ここは怒るべきなのかわかりませんでした💦ありがとうございます