
コメント

はじめてのママリ
授業参観とかはありますが保育園まではないですね💦

はじめてのママリ🔰
小学校に上がると格段に子どものための休み減りますよ😊
-
aaちゃん
そうなんですね🥺休みすぎて、職場に申し訳ない気持ちでいっぱいなのでちょっと安心?しました😮💨コメントありがとうございます😊
- 6月22日

はじめてのママリ🔰
上がまだ1年生になったばかりですが、授業参観、公開日、引取訓練で月1ペースで半休とったりしてます。もうすぐ個人面談でも💦
保育園では具合悪くなっての「急な」呼び出しが大半でしたが、学校は「予めわかっている」早退、遅刻。
どっちがいいんですかね😂
-
aaちゃん
なるほど🧐予めわかってる予定だったら休みも取りやすくていいですよねっ!
働いてるママさん達本当に大変ですよね🥺💓コメントありがとうございます😊- 6月22日

mika
病欠は減りますけど、平日に授業参観あります( ´-ω-)σ
しかも9:00-11:30とか長めのやつ。
行かなくてもいいけど、親が来てくれない子供可哀想な感じになります:( ´◦ω◦`):
-
aaちゃん
授業参観2時間くらいはあるんですね!☺️たしかに保育園の参観でも親が来ていない子いましたが寂しそうですよね😭🥺
事情はあると思いますが、、
コメントありがとうございます😊❣️- 6月22日

i ch
習い事とか塾とかお受験とかがある人は忙しくなるとかですかね?🤔
小学校なると活動の幅広がったり、子供の勉強が難しくなってきたタイミングで専業主婦になる人もいると聞きます。
行事はありますが、病欠は減るように思いますね。
病気しやすい場合ももちろんあると思いますが。
-
aaちゃん
習い事始まる子もいますもんね!送迎とかも忙しくなりますよね😳✨
下の子が小学校上がったら働く時間伸ばそうかなって思ってたので悩みます🥲
コメントありがとうございます😊- 6月22日

hk
うちの小学校は一年で土曜の参観2回、平日参観2回、運動会って感じです😊体は強くなりました!
早く帰ってくる、習い事の送迎で働けないってことですかね🤔
学童入れてるのとパートなので全然対応できてます!
-
aaちゃん
土曜日も参観あるんですか😳!保育園のときより病欠よりも行事のお休みって感じですかね🧐❣️私もパートなので対応できるといいなって思います!!コメントありがとうございます☺️
- 6月22日

ムムリ
保育園の時は土曜日に行事が多かったし懇談会は夕方で平日は病欠以外で休むことはほぼありませんでした。
しかし、小学校にあがると平日の日中の行事や個別面談の頻度が各学期2、3回程必ずありますし、行事の振替休暇も出てきます。
病気に関しても保育園はコロナ禍以外で学級閉鎖はありませんでしたが、毎年どこかしらで学級閉鎖になります。
発熱呼び出しも37.5度をこえるとお迎え要請がかかります(本人が体調不良訴えない限り発覚しないので頻度は落ちますが)
また、台風等の気象状況でも登校見合わせ通達があるので、1人で家を出れない場合は対応が必要です。
学童保育では学級閉鎖や台風対応での預かりはないので、保育園と比べるとやはり休まなければいけない日は増えています。
-
aaちゃん
学級閉鎖など全然考えていなかったので、それもあるのか!とびっくりです😮💨‼️
そう考えると確かにお休みの日は増えてしまいますね🤔
コメントありがとうございます😊- 6月22日

はじめてのママリ🔰
小学校になると学童預けれてもやはり保育園より働けない気がします💦
行事も1学期間に2回参観日あって支援級が故の運動会があって個人懇談です
保育園の方が働ける時間は長いですよね😇
-
aaちゃん
やっぱりそうなんですね😱!
仕方ないことですが、お休みは増えそうですね😭😭😭
コメントありがとうございます😊- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
定型でしっかりさんであれば、留守番や集団登校下校できそうなのでそこまでではないかもですけど🤭
- 6月22日
aaちゃん
そうなんですね😳病欠はだいぶ減りそうですね!コメントありがとうございます😊✨