※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

土地選びでの妥協点や悩みについて教えてください。特に、交通の便や予算について気になります。

注文住宅で土地から探した方、土地で妥協した点ありますか?

今の候補地の良い点は、
・小学校が目と鼻の先
・坪数広いので駐車場3台+庭も作れる
・地主が知り合いなので多少は値下げしてもらえそう です。

懸念点は、
・車がないとスーパーやコンビニに行けない
・値下げしてもらえるとはいえ少し予算オーバー
・坪数広いので外構費がかさみそう
・最寄り駅から遠い

こんな感じです😣
田舎なので車必須ですが、老後のことも考えて歩いてコンビニ行けるくらいの環境が良かったので、悩むところです。
また、周りには高校があまりなくて電車通学になるかもしれないことを考えると、駅が遠い(車では12分くらいですが)のはどうなのかな?とも思っています😔

ですが、あまり予算かけられないので他の候補もあまりなくて迷っています😭
100点の土地なんてなかなかないと思いますが、みなさん土地はどういう風に決めましたか?

コメント

オスイスキー

土地はタイミングと運もあるかとおもうので中々難しいですよね、、
ハザードマップやご近所さん情報なども気にするとなると余計に💦

うちは本当はもっと駅近(徒歩5分前後)が良かったのですが、徒歩圏内(10分以内)まで妥協して、小学校の学区やご近所さん、値段、広さなどがマッチしたので今のところに決めました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね❣️
    希望の小学校があったんですか?😳
    ちなみにご近所さんはどうやって知りましたか?

    というのも、全く知らない土地に引越すので小学校中学校の治安など全く分からず..😭
    土地を見に行った時もご近所さんに誰もお会いできなかったので、どんな方が住んでいるのか全然知らなくて..😭
    (お子さんがいそうだな〜くらいは分かりますが、人柄とかが分からないです😣)

    • 6月22日
  • オスイスキー

    オスイスキー

    希望はあまりなかったですが、治安が悪いところは避けました💦
    近所の方は、土地買う前に、近所の方に手土産持って突撃インタビューして、色々話聞きました😂

    • 6月28日
はじめてのママり

ハザードマップ妥協しました😅(浸水黄色地区)
浸水したことがないかやハザードマップが作られた年数問い合わせたりかなり調べました。あと赤色ではないので土地を盛って対応できる範囲でした。

私はフルタイム共働きや子供が高校以上になったときのこと考えて駅が徒歩圏内のとこしか探してませんでした!
土地代はかさみますが時間をお金で買うて感じです

  • ママリ

    ママリ

    ハザードマップが妥協点だったんですね!
    何かしら対応できるなら良いですよね☺️

    そうですよね😣
    田舎だから駅近くじゃなくても良いのかなとも思いつつ、悩ましいです😣
    小学校中学校の近さはどうですか?

    • 6月23日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    確か小中とも徒歩15分かからないくらいです
    新しめな分譲地なので昔の人が住んでなくて子育て世代多いてのも決め手の一つでした

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!ありがとうございます☺️
    参考にさせていただきます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

少し前の質問にすみません💦

うちは土地の広さと形状?を妥協しました😂
38坪なので庭は作れず駐車場のみです💦
また、土地が南北に長いので、南面少ないです💦

優先したのは、駅近です!
夫が電車通勤なのと、やはり年を取ってからも周りに色々(店や病院等)ある方がいいというのと、値下がりもしにくいと思ったためです。
あと小学校も近いです!

ほんと何を取るかですよね〜😂
うちは中々土地が出ない地域だったので、これ以上求めても出ないと思いわりと即決でした🤣
広くて庭がある家に遊びに行くと羨ましいな〜と思いますが、すごくいい場所に建てれたと満足しています😊