子どもが近所の友達と登校する際、ふざけたり危険な行動があるため、個別で登校するように言われました。親として理解はしていますが、一方的な伝え方にモヤモヤしています。個別登校の方がストレスは少ないのも事実です。
小1、近所の子数名で登校していたのですが、みんなで行くと遊んだり、ふざけなり危ないから、みんなでは行けないと言われてしまいました。個別で登校するようになりました。男の子が数名いれば、ふざけたりはある事かと思います。うちの子のせいと言わんばかりの伝え方でした。親ですのでもちろん理解もしています。ですが、1人でふざけてる訳もなく、お互い様なところはあると思っているので、一方的でした。凄くモヤモヤしています。
でも、個別で行ったほうが、そのようなストレスはないのも事実です。
- キキララ
コメント
はじめてのママリ🔰
言い方って大事ですよね。
たこさん
けしかけてしまう子っていますよね。お子さんがそうなんじゃないですか?
みんな静かに過ごしているのに、1人がけしかけるとみんな乗せられて騒ぎ始めちゃう感じでしょうね。
安全第一ですから仕方ないと思いますよ。事故に遭ってからじゃ取り返しがつかないですから。
-
キキララ
明るいですが、けしかけてはいないと思います。。😅帰りのお迎えは行ってるのですが、それなりにみんな騒いでいて、違う子からランドセルを引っ張ったりもしていたくらいでした😅💦
- 6月21日
りんご
班登校の時付き添い登校はされてなかったんですかね?まだ一年生なので付き添いしてるお母さんはまだいたりしますよ?
個別でって厳しいと思いました。
班とかじゃなくて自然と集まって登校してた感じですかね?
うちも注意受けたことありますが、言い聞かせますと言って終わりました。
-
キキララ
登校班がないんですよねー😂
- 6月21日
-
キキララ
もう個別ということになっているので、仕方ないですね😂
ある意味、自分の子だけ見てればいいので気が楽かもしれません。- 6月21日
キキララ
まさにです。名指ししないものの、我が子のこととずっと言われていました。。