
夫が仕事のストレスで悩んでおり、辞めたい気持ちが強いです。部署異動を提案しましたが、本人の意思を尊重すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
夫が鬱病一歩手前のような感じです。
どうしていいか分からず文章ぐちゃぐちゃですが吐き出したいです。
夫は元の性格はポジティブで小さなことを気に病むタイプでも無く、むしろ私の方がネガティブな性格なので昔から私の悩みに大丈夫だろって前向きにアドバイスをくれるような人でした。
ですが、4月から会社で役職が上がり業務も責任も増え、今まで関わってこなかったような仕事もやらされ、更に上司が変わり合わないようで日々悩んでいました。
どうにか食らいついてこの数ヶ月やっていましたが、最近は明らかに元気がなく、笑っていても目の奥が笑っていないというかいつも何かを考えてる感じです。
悩んでること、辛いことは話してくれていますが話すだけでは心が晴れないようで、ずっと仕事のことが頭から離れない。子供の前で笑うのも精一杯。もう限界だと言われました。
私は仕事で体を心を壊すくらいなら辞めていいと伝えています。
ただ、これから子供を育てていく上でお金は当然必要なので、辞める前に部署異動や降格でもいいからポジションを変えてもらえないか相談してみたらと言いましたが、本人は辞めることに意識が向いているようです。
私も正社員で働いており、同じタイミングで私も役職が上がり責任も増え、正直辛いと思う日々ですが夫を見てると私が頑張らなきゃとも思っています。
夫は辞めたいようですが、年齢的にも何か資格がある訳でもないので転職はかなり厳しいのではと思いますし、もっと辛い環境になることもあると思うので今の会社で部署異動を進めたいですが、本人がこの場所から離れたいと思う気持ちもわかります。
本人の意思を尊重して退職させるべきでしょうか。
何か出来ることはないか、何がベストなのか分からず悩んでいます。
このような状況を経験された方がいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。
- ママリ
コメント

やすばママ
私的にですが、
このまま続けて適応障害などで働けない期間があると余計にお金のことが心配になると思うので、
動けるうちに辞めれるならやめて、次の仕事を探す方がスパン短めで働き始められるのではないかなーと思います。
それまでアルバイトなり単発バイトなりいくらでも稼ぐ方法があると思います!!

ままり
経験がないのに回答をして申し訳ないのですが、私にも主人が居ますので、この先同じ様なことが起こるかもしれないということで、私なりに考えて回答させていただきますね。
うちの主人もポジティブで、鬱とは無縁の様な人です。その様な人が笑顔も元気もなくなっていく姿をそばで見るのは、大変辛いものです。本人はもっとお辛いでしょう。まさか、自分がこうなるとは。だと思います。
主人の職場にも、役職が上がった責任や業務の忙しさで心を壊す方がいらっしゃいます。なので、私もある程度、覚悟している部分もあります。もしもその様になった場合、半年以上生活していける蓄えがあるのであれば、本人の希望通り退職を薦めると思います。症状を読む限り、最悪なことが起こってもおかしくない状態と思いますし、ご主人が可哀想でなりせん。休ませてあげたい。
仕事を続けながら通院するのも無理があるかな、と思います。治るものも治らない。
奥様もお辛いと思いますが、自分が支えるというその気持ちは、まさに夫婦の絆そのものだと思います。
まずは病院に行って先生とお話してみてください。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
一人でぐるぐる悩んでいたので聞いていただけて少し心が軽くなった感じがします。
いつもポジティブで辞めたいなんて言ったこともない人がそんな状況で本当に心配ですし、よっぽどだなと思っています…。
私も少し休むことや心療内科に通ってみることも勧め、そうするしかないかな…と言っていました。
辞めても数ヶ月は生活出来るので思い切って行動してみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 6月21日

はじめてのママリ🔰
似たような状況で夫は限界を迎えて働けなくなりました。
なので、本当に心がダメになって働けなくなってしまう前に退職が1番いいと思います。
奥さん側も今大変かと思います💦
ただこれ以上旦那さんがしんどくなるともっと自分の負担も増えてしまうため早めの退職がいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね…。私も本当に心が壊れてしまったら取り返しがつかない怖さがあります。
普段辞めたいなんて言わない人なので本気なんだろうと思います。
私も覚悟を決めないとですね。
ありがとうございます🙇♀️- 6月21日

はるまる
うちの夫も前職が公務員で鬱など発症し、無理して休職したり復帰したりしてたら、完全に病んじゃって今は退職しました…。
もし辞めるなら傷病手当などもらいながら少し休んで次の仕事探すとかもありかと思います☺️
本当に落ちるところまで行くと、なかなか外で仕事するのも難しくなると思うので、早いうちに、休ませてあげれるといいかなと思いました!
奥様も無理しすぎないようにしてくださいね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
さっきまで旦那と話し合ってたのですが、休職してその間に次のことを考えてもいいんじゃないと話していたところでした🥲
今抱えていること、もう限界だということ、でも子供のことを考えると…という夫の話を改めて聞いて泣かないようにするのが精一杯でした…。
でも今目の前にいる夫が壊れていってしまう方が辛いので早めに上司に話すように言いました。
正直不安だらけですが…私も覚悟を決めて支えたいと思います。
優しいお言葉ありがとうございました🙇♀️- 6月22日

ぽぽ
傷病手当もらってから辞めていい!とりあえず病院行って、お金もらいながら休もう!!復帰はしてもしなくてもいいよ😄
って言うと思います😊
働かなくても行かなくてもいいけど、お金もらいながらの方がいいから、家族のためを思うならもらいながらゆっくりしなー!
その間に転職するならしてもいいし、家事やりながら家でゆっくりするのもありだし、それはそれで助かる😆
って傷病手当を勧めます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
あれからすぐ、やはり会社に行けなくなりしばらくお休みすることになりました。
まだ休み始めて数日ですが少し夫の笑顔が増えました。
相当仕事がストレスだったんだろうなと思います。
お休みして傷病手当もらいながら次のことをゆっくり考えてみます😊- 6月28日
-
ぽぽ
それはよかったですね♡
長い人生休息も大事なので新しいことを始めるチャンスにも繋がったし、とりあえず、ゆっくりして欲しいですね〜😌- 6月28日
ママリ
コメントありがとうございます。
周りに軽々しく相談できるような内容でもなく一人で悩んでいたのでコメント頂けて嬉しいです。
たしかに私も、心が本当に壊れてしまうことが1番怖いです。1度壊れてしまうと治るのに時間もかかると聞きますので…。
どうにかなるよ!と背中を押してあげられたらと思います。
ありがとうございます🙇♀️