
夫との関係に悩んでいます。彼の不機嫌や冷たい態度が多く、一緒にいるのが楽しくありません。これから一生を共にするのが難しいと感じています。どうすれば良いでしょうか。
夫についてです。
なんだかこれから先ずっとこの人と一緒にいたいと
思えなくなってきました。
①夫が行きたいと言っておでかけをした際に
土日なこともあり混雑していることがあったり
並ばなければならないことがあると
イライラしだして、不機嫌になる。
②私が何か質問をすると(yesかnoで答えられること)に
対して、必ず第一声に"なんで?"と質問返ししてくる。
③出張が多いため、基本的に私が家事育児を担っていますが、たまに帰ってきた日に
"〇〇(娘)のあれやってほしい〜"など
お願いすると、指図されたくないと言い不機嫌になる。
(かと言って、私が声がけをしないと自分からは何もしない)
④普通の会話をしているのに急にオラオラしだして
"あ?"や、"はぁ?"など
よく分からない返しをしてきて、
それに対して、"なんでそんな急にオラオラして煽ってくるの?"と言うと、
"は?オラオラなんてしてないし"と言い不機嫌になる。
夫は常にニコニコして愛想の良いタイプではなく、
口数が少なく、基本的に真顔であまり笑いません。
不機嫌でつまらなそうにボケーっとしてる夫。
一緒にいても楽しくないです。
人として好きじゃないです。
おでかけも混んでたって
せっかく家族で出かけているんだから
イライラしたりしないでほしいです。
こんな人とこれから一生添い遂げるのは
無理そうなのですが、
どうしたらいいでしょうか。
- ハム(妊娠16週目, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供にも愛情がないなら即離婚ですが
かろうじてATMにはなり
自分に経済力がないなら
子供が小さいうちは離婚せず
ATMとして機能させといて
子供が巣立ったらすぐ離婚できるように、準備します!
ちなみにうちも
旦那は人としてもう嫌いですし
子供が巣立ったら離婚予定です🤭

はじめてのママリ🔰
結婚前から、変わらずそのような人だったなら自分が選んだんだからしょうがないって思うか…
一生を添い遂げるのは無理なら別居なり離婚かなと思いました。
-
ハム
回答いただきありがとうございます🙇♀️
結婚前は寡黙なクールなところも好きでしたが、なにより付き合っている時はほんっとうに優しかったんです、、、
結婚してから本質が見えてきました。
娘が巣立つまでは
離れずに、娘が一人前になったら離婚する方向で今から準備をしていこうと思います。
ありがとうございました🙇♀️- 6月21日

2歳ママ
どストレートに伝えてあげます😊
"ずっと思いよったけど、オラオラもクソダサいよ"などできるだけ心を折ってあげながら
機嫌悪くなるなら平日に休み入れるとかすればいいし、無理なら文句言うな。あんたおるだけで楽しくなくなるし萎えるわって言っちゃいます😮💨
-
ハム
回答いただきありがとうございます🙇♀️
その言い方嫌な気持ちになるならやめと欲しい。と、
せっかく出かけているんだから
イライラしないで欲しい。と
これまで何度も伝えてみたんですが、伝えた直後は治りますが、すぐ元に戻ってしまうんです😭
いい大人が自分の機嫌も取れないなら、いっそ家にいないで、お金だけ稼いできて欲しい。と心から思います。- 6月21日
-
2歳ママ
うちの旦那も同じ感じですぐに元に戻るので、何度も何度も同じことを繰り返してストレス凄くなったら、そんな旦那要らんけ実家に帰り?養育費だけ貰った方がストレス減るって言います。
危機感が無いと本当に学ばな過ぎます😮💨- 6月21日

はじめてのママリ
幼稚な旦那さんなんですね💦
私も幼稚な人とは一緒にいられないです。
自分がそういう人と一緒にいても成長することもないですし、ずっとお世話させられる感覚になるので、すごくつまらないですよね。
いつか離婚するために今からできることをしておくというのも手だと思います😅
-
ハム
回答いただきありがとうございます🙇♀️
そうなんです、幼稚な人なんです。
付き合っていた頃は、一緒にいれるだけで良かったんですが、
今となれば、なんでこんな人のために家事をしているんだろう。と思います。
娘が巣立つまでは
まだまだ長いですが、離れる準備をしていきたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️- 6月21日
ハム
回答いただきありがとうございます🙇♀️
娘に愛情はあると思います。
そうですよね、娘が一人前になるまでは、私が夫を選んだ責任もあるので、娘に不自由させないためにこのまま過ごしたいと思います。
また娘が2歳で先が長いのですが、
準備万端で、離婚できるようにしていきたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️