
大規模保育園に預けているが、先生と話す時間が少なく、集団行動が多いことに悩んでいます。小規模保育園のメリットを知りたいです。大規模保育園の良い点はありますか。
大規模保育園に4月から預けています。
1歳クラス28人で、先生は基本6人みたいです。
先生方はかなりいい方ですし息子も慣れてきましたが、お迎えのときいつも先生方が忙しそうであまり話せません。28人もいたら当たり前ですが、かなり集団として動かされてる感じもありますし、鼻水もよくカピカピになってます。
小規模保育園のメリットを最近よく聞きますし、年中か年長に他県に移動予定なのでそれなら小規模保育園にしとけばよかった、、と最近後悔しています。
大規模保育園のいいところとかってありますか?
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
大規模と言っても28人を一斉活動って難しいので3グループか2グループとかに分かれてなんとなく過ごしてませんか??💦
働く側ですが、28人って地獄です😂
ちなみに小規模でも鼻水で顔中カピカピですよー!!

みみみ
うちは中規模?で、1歳児クラス12人に対して3人の先生ですが、鼻水はカピカピです。
うちの周りの小規模は、クラスの分けがないので大家族のような感じなので、おむつが取れるのも早いし、上の子からの刺激が多いと聞きます。
確かに、私の友人でたくさん子どもがいる1番下の子は成長が早いと思います。
うちの子の保育園(中規模)では小さいうちから英語をやったり食育があったり、体操や音楽など色々と経験できることが多いです。
ただ、クラスでしか行動はしないので同じクラスの子からの刺激しかないです。
結局は何を重視するかにもよりますよね!
うちは早生まれなので、0歳で入れるなら先生たちの目が行き届く小規模が良いと思って申し込みましたが落ちたので、1歳での申し込みの時は中規模に切り替えて(小規模は第二希望)申し込みました。
-
ママリ
鼻水はどこでもカピカピなのですね!笑
12人に先生3人の保育園もあり、そこは手厚そうでしたが、先生の保護者に対する圧?雰囲気がきついらしく、、そこは希望をやめました🥲
1歳のうちは、同年齢からでも刺激になるのでいいかなーと思いますが、1クラスの人数の多さが懸念です。
そうだったのですね!私は先生や園の雰囲気が決め手でしたが、入ってみて人数って大事だなーと思ったので、大規模でもいいところあるのかなー?とふと思いました🥲- 6月20日
ママリ
一緒に活動してそうな雰囲気ですがどうなのでしょう、、そういったことも知らないです🥲🥲
28人地獄なのですね、、ちゃんと子どものこと見れないですか?💦😂
小規模でも鼻水カピカピなのですね!笑笑