※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
家族・旦那

父親にイライラしている女性が、里帰り中に家事を手伝う中で感じるストレスについて相談しています。父は自分の母には気を使うが、母には文句を言う態度に不満を持っています。お腹が大きく、体力的にも辛い中で、父の無関心さがさらにイライラを募らせています。

父親にイライラして仕方ないです、、。

里帰りで上の子と帰っています。
母は職業的に夜勤もあるので不在の日も多くその際は祖母が家事をしてくれています。
私も自分たちの服を畳んだり、子供がいい子にしている時には洗い物やざっと掃除機をかけたりとできる限りお年寄りの負担を減らさないとなと最低限しているつもりです。

ただ父に関しては言われた事でしか動かない、自分の母が家事する時は気を遣って動くけど母の時は文句たらたら、、
自分も結婚して子育てしながら普段家事してるからこそ目についてしまうんだなーと思いますが、、、

お腹も大きく洗い物だけでもお腹が張るし、祖父母が何かしててもやってもらって当たり前かのようにゴロゴロするだけ
子供のオムツ替えも苦労してしてるとこに〇〇くん、オムツかえるよ〜と動く事も手伝う事もできず声だけ
それすらイラッとしてしまいます…
時代といえばそれまでですが目につくとストレスが溜まります。

コメント

mi

うちの父もいわゆる亭主関白、九州男児。言い換えれば何も家のことをしません。
里帰りのときに口だけ出してきて、とてもとてもストレスで早々に自宅に戻りました。
せめて黙ってて欲しいですね😇

  • 2児ママ

    2児ママ


    コメントありがとうございます😌

    何もしない、出来ない人から口出しって本当にストレスですよね😓

    亭主関白ではないですが、共働きで自分より高齢、体を気遣わないといけない人が動いてるのに気がきかない、、

    中途半端に口出ししてくるあたりが本当にストレスです…

    • 6月20日