
コメント

てんまま
上の子が小学校になって、誕生日以外にも欲しいものがちょこちょこ出てきたので、お小遣い制&お手伝いで+、スタイルにしました。
そうじゃないと出掛けるたびに買ってあげたり、私もすぐポチっちゃうので🤣
あと夏は外食せず、土日も家で冷麺です!

のん
進研ゼミ、小1から5年生まで続けたけど、コスパ悪いので普通に学研などの問題集を買って+ネットにある無料プリントをして親が丸つけ、解説するスタイルに変えました。
模試の成績も上がったし、年間8万くらいかかる進研ゼミから年間1〜2万の書籍代(しかもコピーして使ってるので下の子にも使える。下の子は算数は無料)
かなり節約になってます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
1番上の子の時にこどもちゃれんじをしていて、高いな~と思っていました😭教科書に沿った問題集のセット等を買ってそれ以外はネットを活用すると費用おさえられますね🙇♀️!我が家にも取り入れたいと思います💪💕- 6月20日
-
のん
本屋にある市販の問題集だと一冊千円ちょいで3〜4ヶ月は持つので安いですよ。
- 6月21日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
家庭学習も市販の問題集で一緒に取り組むことで、子供と向き合う時間も増えそうですね☺️早速本屋さんに行ってみます💪🔥- 6月23日

ママリ
見栄をはらないよう気をつけています!
ブランド物じゃなくて西松屋でもOK、自分の服も安くて扱いやすいものにする、セール品に惑わされない(買わないのが1番お得)って感じですかね。
ポイント貯めて、ウェル活して日用品代は節約しています!
便利用品とかインスタで紹介されてるものとか、買いたくなるけどゴミだと思って買わないようにしています🤣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
見栄を張らないこと、ほんと大切ですよね💦私も服は3着を着回しています🤣こちら田舎でウェル活を最近聞くようになったのですが、お得なんですね😳ウェル活よくわかってなかったので調べてみます💪🔥
物を増やさないこと徹底して、ミニマリストで生きていけるよう頑張ります😭!- 6月20日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんです、ちょこちょこ買いがチリツモで大きな出費になっており…😭お小遣いとお手伝い制いいですね!ちなみに小学生だとお小遣いはいくらにされていますか?🙇♀️
外食はしばらく控え、食費も節約したいと思います💪💓
てんまま
そうですよね🤣我が家夏に誕生日がないので、欲しいものクリスマスや誕生日まで待たせるのあれで、なんだかんだ買ってあげちゃったりしていて、まぁまぁな出費だったんです(ヽ´ω`)
よく年齢✕100、とはいいますが600円じゃ何もできないの1000円あげています😅お手伝い1回30円で、月はじめに精算してお小遣いと一緒にあげています。
意外と使わないので、貯まっていきますね🤣
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
誕生日やクリスマスも結構な出費になりますよね💦お金を使うイベントと、そうでない日常生活とでしっかりメリハリつけられるよう気をつけます😭🔥
1000円いいですね💪お手伝いをアルバイトと見立てて、お小遣い+アルバイト代で子どもたちに渡そうと思います🙇♀️!