※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の連絡帳に記入しても、返信がないことがあります。特に心因性頻尿について書いた際、直接話したときも触れられませんでした。先生は忙しそうで、連絡帳の内容が見られているのか不明です。年中のクラスでは、連絡帳の確認が難しいのでしょうか。皆さんは、何か伝えたいときにどのように連絡していますか。

保育園の連絡帳に記入しても、返事が当日で返って来ないときがあります。先日、心因性頻尿について書いたのですが、返信がなく、お迎えの時に直接話す機会があったのですが、連絡帳の内容には全く触れませんでした。目は通しているけど、記入していないのか、見てもいないのか、わかりません。
先生は忙しそうで、直接話すのが難しいときが多いので、連絡帳に書いています。年中だと、連絡帳の記入は先生には手が回らないのでしょうか。皆さんは何か伝えたいとき、連絡帳、口頭どちらで連絡していますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

急ぎの時、重要度が高い時は必ず口頭です。担任が忙しければ他の先生に伝えています。

もし主さんの状況で早く伝えたいことなら、わたしならノートに書いて、担任もしくは他の先生に口頭でも伝えます。「ノートにも書いたんですけど」と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    口頭で伝えるのが、確実ですね。次回からは、その対応にしたいと思います。

    • 6月26日
mamari

連絡帳+口頭 のことが多いです。
「連絡帳に書いたのですが、◯◯◯が少気になっています(心配です)。よろしくお願い致します。」のように伝えています。

保育園ですごく気になる様子がなければ、返事無しで、サインやシャチハタ印のみ。気になる様子は、連絡帳や口頭でお返事がきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。口頭でも伝えたほうが、良いですね。

    • 6月26日