※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
お仕事

育休中の女性が、復職時に夜勤の空きが月曜日のみで、扶養範囲内パートに戻ることになるのは仕方ないのか相談しています。

今育休中なのですが、元々障害者のグループホームで夜勤週2の日勤1日やってました。

育休明けのことで電話したら今は月曜日の夜勤しか空いていないと言われ、そうなると扶養範囲内パートでしか戻れなくて。

仕方のないことなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的に産休育休で抜けた穴を埋めてくれた人に、帰ってくるからもういいよは冷たすぎるからできないよなって理解できます。

仕方ないなって割り切るか、転職かですね😣

  • ちっち

    ちっち


    扶養ないパートでもいいんですけど、みんなそんなものなのか?と思って💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シフト制あるあるかなって思います💦

    • 6月19日
  • ちっち

    ちっち

    そうなんですね、、
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月19日
ママリ

質問に関係なくすみません。障害者グループホームの夜勤を考えています。
介護は未経験なのですが時間帯がよくて、、、
時間は16時〜9時か22時〜5時の勤務希望が出せます。

夜勤どのような感じなのか勤めていた時のお話聞きたくてコメントしました🙏

  • ちっち

    ちっち

    こんにちは!
    私は育休明け普通に夜勤と日勤で復職する予定です。

    そのグループホームがどの程度の障害の方がいるのかにもよりますが、何を知りたいのでしょうか?💦

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    夜勤は寝ていると思うのですがどんな仕事をするのかなと思いまして😅
    介助がいる方は2名ほどと書かれてあり介護の勉強もしておいたほうがいいのでしょうか?

    • 8月11日
  • ちっち

    ちっち

    夜中は見回りがあるのでまとまった時間寝ることはできないです💦

    何に対しての介助かわかりませんが、私のところは入浴介助、排泄介助があります。
    入浴介助は自分も入って全て洗ってあげる感じです。
    排泄はトイレ見守るくらいでしたら簡単ですが、リハパンを履いている人はこちらが大人のおむつ替えみたいな感じで変えなければいけません。

    あとやることは、入居者さんたちの夜、朝ごはんを作って食べさせる、片付け、就労に行くのを見送る形です。

    あとは、入居者さんが、女性だけなのか男性だけなのかにもよると思います!

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    何時から何時までの勤務ですか?☺️
    どうして夜勤を選ばれたんですか?

    見学に一度行ったことがあり女性男性半々でした。しかし年齢が30代前半で働く人は少なく子育て落ち着いている方が多い職場でした😅

    • 8月11日
  • ちっち

    ちっち

    遅くなりすみません💦

    時間は16時から9時です!
    男女混合の施設なんて珍しいですね💦

    私は今30歳です!
    やっぱり働く人ははほとんど子育て終わってる人ばかりです笑

    私は保育士持ってて、学生時代から障害の方に興味があって、障害者のグループホームで働いてます。
    妊娠して退職して、上の子が小学生になるまでは日中の小学生の放課後等デイサービスで働いてました!
    その後戻った感じです😌

    やっぱり旦那さんの協力などがないと難しいのかな?と思います💦

    • 8月12日
  • ちっち

    ちっち

    夜勤を選んだ理由は、夜勤が好きなのと、グループホームは日中就労に行ってるので、ほとんど夜勤のみのとこが多いと思います💦

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さんということなんですね!
    私も保育士で放デイで働いていました!今は上の子幼稚園下の子がまだ0歳なので働き方に迷っている感じで派遣で保育士している感じです🥲

    障害者グループホームも興味があるし、放デイでパートに戻るかも悩んでいて、子供の体調不良でも働ける夜勤のほうがいいのかなとか、、、

    でも食事作るの苦手なのでどうしようとか

    1人で悩んでます🥲

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    食事は湯煎らしいのですが、夜勤帯のパートはお子さん体調不良でも働きやすいですか?🤔
    旦那さんが協力的なの羨ましいです。

    • 8月13日
  • ちっち

    ちっち

    保育士さん同じですね!

    子供の体調不良でも、主人が見てくれたり病院連れて行ってくれたりするので、基本私が具合悪い時以外休むことはないので、ほんと旦那さん次第で働きやすいかそうでないか変わってくるかなと思います💦

    • 8月13日
  • ちっち

    ちっち

    湯煎だとめちゃめちゃ楽です笑

    なので料理苦手でも野菜切るだけとかなので簡単ですよ笑

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    ちっちさんのところは食事は湯煎ですか?
    入居者様は何人くらいで女性だけとかですか?
    夜勤は何人でやるんですかね?

    夜勤後って寝れますか?🥶
    私も今31歳ですが、夜勤経験がないので出来るのかかなり不安で😇
    質問ばかりですみません🥲

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに見学したところは夜勤者は看護師1名介護者2名(1階2階に1人)体制らしいです🤔

    放デイには戻られる気はないですか?🥺
    子供と大人では全然違いますか?

    • 8月13日
  • ちっち

    ちっち

    今1箇所ですけど下の子産む前は2箇所でやってて、片方湯煎、片方1から作るところでした。

    入居者さんはどちらも男性で定員5人の夜勤1人体制と10人の2人体制でやってましたが、2人体制の方は相方と気が合えばめちゃめちゃ楽しいです!でも会わないと最悪かもです💦

    1人体制のとこは自由でやるべきこと終わり次第寝られるので楽です笑

    • 8月13日
  • ちっち

    ちっち

    放デイに戻る気はないですねー💦

    子供の方が基本的には楽かと思います。
    やっぱり大人の男性とかだと力が強いので襲ってこられた時大変です。
    私は腕怪我して、全治1ヶ月とかなりました。

    体も大きいし、それで排泄介助とかだと、本当に大変だし、メンタルくるかもです💦
    その覚悟があれば楽しいと思います。

    • 8月13日